日本の文化
「吉野山」は、吉野川(紀の川)南岸から大峰山脈へと南北に続く約8キロメートルに及ぶ尾根続きの山稜の総称であり、金峯山寺を中心とした神社や修験道の寺院、宿坊、商店などが立ち並ぶ地域でもあり、その全域が世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録資…
世界遺産として登録された「紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)」 2000年、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産暫定国内リストへの記載が決定し、2001年にユネスコの世界遺産暫定リストへの記載が決定しました。2004年7月7日…
これからの世代に残したい日本の宝。世界遺産はその代表です。世界遺産とはどんなものか簡単に紹介します。
白川郷・五箇山の合掌造り集落 白川郷・五箇山の合掌造り集落 登録内容 岐阜県白川村荻町 富山県平村相倉 富山県上平村菅沼 現状 見学施設 明善寺郷土館 白川郷田島家養蚕展示館 合掌造り民家園 まとめ 登録された文化遺産は3カ所(岐阜県の白川村荻町、富山…