日本では4月は学校や会社などの年度初めとなっています。イベントは、入学式やお花見、エイプリルフール(4月1日)、お釈迦さまの誕生日を祝う花まつり(4月8日)、イエスキリストの復活を祝うイースター(4月20日)などがあり、ゴールデンウィークが始まる月でもあります。
北海道の4月は、まだ冬の名残りが感じられますが、ゆっくりと春はやってきています。道の雪は消え、アスファルトが姿を現し「ああ、もうすぐ辺りは緑に染まっていくんだな~」と、目をつぶれば風に乗ってほんのりと土の香りが漂ってくる。そんな北海道の4月の恒例のイベントを紹介します。
3月から続くイベント
【洞爺湖町】イルミネーショントンネル
洞爺湖温泉中心部にあるにぎわい広場に、冬の風物詩ともなっている、約40万個のLEDを使用した全長70mのトンネルと、直径9mのドームのイルミネーションが登場します。70mのトンネルをくぐる時はちょっとワクワクします。
- 開催期間
- 2024年11月1日(金)~2025年4月27日(日)まで
- 2024年11月1日(金)から2025年2月28日(金)まで 17:00~22:00
- 2025年3月1日(土)から2025年4月27日(日)まで 18:00~22:00
- 場所
- にぎわい広場
- お問合せ先
- (洞爺湖温泉観光協会)
0142-75-2446 - URL
- イルミネーショントンネル|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報
4月上旬に始まる北海道のイベント情報
【札幌】定山渓温泉渓流鯉のぼり
昭和62年、まだ雪残る温泉街周辺に思い出のひとつとして掲揚したのが始まりです。今では、定山渓の渓谷に約400匹の鯉のぼりを掲揚する定山渓温泉の春の風物詩となりました。
定山渓観光協会では毎年3月前半に募集期間を設けて、北海道内の家庭・職場などで不要になったものを譲り受け、鯉のぼりを掲揚します。
- 場所
- 温泉街中心部、定山源泉公園、二見公園、太郎の湯、見返り坂、湯けむり坂、定山渓神社、かっぱ家族の願掛け手湯、ほか
- 開催期間
- 2025年4月10日(木)~2025年5月11日(日)
- 問い合わせ
- 一般社団法人 定山渓観光協会
TEL 011-598-2012 - URL
- 定山渓温泉渓流鯉のぼり – 定山渓観光協会公式サイト
〈鯉のぼり募集〉
【募集期間】令和7年3月1日(土)~3月15日(土)
【募集方法】定山渓観光協会事務局(住所 〒061-2302 札幌市南区定山渓温泉東3丁目)に持参、又は郵送願います。(送料は提供者様にご負担いただきます)
4月中旬に始まる北海道のイベント情報
【千歳市】支笏湖湖水開き
今年の無事故・安全と千客万来を祈願し、観光シーズンの幕開けを告げる支笏湖の安全祈願祭です。宮司による祝詞が挙げられ、遊覧船の船上からは支笏湖小学校児童による大きな鍵の投入と、ヒメマスの稚魚放流式が行われます。また、観光遊覧船割引運航や温泉入浴料割引サービス、土産品・食事の割引サービスの協賛行事も例年、実施されています。
- 開催日
- 2025年4月13日(日)
- 開催場所
- 支笏湖温泉
- お問合せ
- 支笏湖まつり実行委員会 0123-23-8288
- URL
- 支笏湖湖水開き|イベント|ちとせ観光ナビ【公式】北海道千歳エリアの観光・旅行情報サイト
【栗山町】くりやま老舗まつり・ふるさと田舎まつり
栗山の老舗小林酒造の『酒蔵まつり』と谷田製菓の『きびだんごまつり』、一市四町(夕張市、栗山町、由仁町、長沼町、南幌町)の魅力を発信発信する『ふるさと田舎まつり』が同時に開催されます。まつり会場はもちろん、町内各所でイベントが開催されます。
- 場所
- くりやま老舗まつり→栗山町錦3丁目周辺(栗山駅から徒歩10分)
- ふるさと田舎まつり→栗山町中央3丁目(そらち南農協駐車場)
- 開催期間
- 令和7年4月12日(土)10:00~16:00まで
令和7年4月13日(日)10:00~15:00まで - 問い合わせ
- ふるさと田舎まつり実行委員会事務局(栗山青年会議所内事務局)
TEL:0123-73-2345
- URL
- 老舗まつりホームページ,酒蔵まつり,きびだんごまつり,ふるさと田舎まつりWEBサイト – 小林酒造 老舗まつり 酒蔵まつり、きびだんごまつり、田舎まつりホームページ!
【美深町】美深白樺樹液春まつり
1995年効能や研究成果がまだあまり知られていない「樹液」の新しい森林文化を世界的に広めるため、世界8ケ国からの樹液研究者による「国際樹液サミット」が開催されました。以来、5年に一度樹液サミットや樹液フォーラム等を開催しています。このサミットが開催されたことをきっかけに、樹液を採取・飲む機会を継続的に提供したい想いがあり、地元有志が集まって「美深白樺樹液春まつり」を、毎年春に開催しています。
「白樺樹液」について
白樺樹液が採取できるのは、白樺の木が芽吹く、4月中旬から5月上旬のたった1か月です。白樺の木に小さな穴を開けてホースを刺し樹液を採取します。ミネラルを含み抗菌作用もあると言われ、古くはアイヌ民族も「命の水」とも言われて飲んでいたといわれています。シーズンが終わると、穴を殺菌して、木の栓でふさぎます。
- 開催日
- 2025年4月13日(日)10:00~13:00
- 場 所
- 仁字布ファームイントント周辺
- 主催
- 美深白樺樹液春まつり実行委員会
- 事務局
- 01656-9-2470
- URL
- 美深町観光協会| 第27回美深白樺樹液春まつり2025
【旭川市】あさひかわ白樺樹液まつり
自然との触れ合いを、身近に放置された二次自然林に最小限の手を加えることで、もっと気軽に体験できるようにしたいと、癒しの森づくりがはじまり、その活動のひとつがこのイベントです。森から得られるパワーを身を持って体験し、学べるイベントです。
- 場所
- 緑の森ガーデン
〒071-8138 旭川市末広8条8丁目5294-2 - 開催期間
- 2025年4月13日(日)10:00~15:00頃
- 問い合わせ
- 実行委員会事務局 050-5318-5455
- URL
- NPO法人 癒しの森づくり(facebook)
【松前町】松前さくらまつり
日本最北の城下町の風情を残す松前公園には、約1万本250品種の桜が4月下旬から5月下旬までの1ヶ月間にわたり、早咲き・中咲き・遅咲の桜が順番に開花します。その松前公園で例年4月下旬~5月中旬に開催される春の一大イベントが、「松前さくらまつり」です。松前町ではこの期間に合わせて、松前町に伝わる郷土芸能が見られる「松前郷土芸能大公開/松前神楽」や「松前藩屋敷こどもイベント」などいろいろな行事が行われます。
- 日程
- 2025年4月19日(土)~5月11日(日) ※23日間
- ライトアップ時間は日没~21:00
- 場所
- 松前公園周辺
- 問合わせ先
- 0139-42-2726(松前観光協会)
- URL
- 第77回 松前さくらまつり(令和7年・2025年)開催について | 松前町公式観光サイト
【七飯町】大沼国定公園安全祈願祭
大沼湖畔沿いにある駒ケ岳神社で行われる、駒ケ岳と大沼の幕開けを告げる安全祈願祭です。山の安全が祈願された後、大沼湖畔の清掃が行われます。
- 開催月日
- 2025年4月20日(日)
- 開催場所
- 大沼駒ケ岳神社(大沼湖畔周遊道路沿い)
- お問合せ
- 一般社団法人七飯大沼国際観光コンベンション協会 電話: 0138-67-3020
- URL
- 大沼国定公園安全祈願祭 | 【公式】大沼国定公園の観光情報サイト「大沼ップ」
【北斗市】北斗陣屋桜まつり・北斗桜回廊
北斗陣屋桜まつりは北斗市の桜の名所、松前藩戸切地陣屋で開催されるおまつりです。桜トンネルの奥でステージショーなどが楽しめます。
北斗桜回廊は、樹齢300年以上を誇る法亀寺しだれ桜をはじめ、国指定史跡松前藩戸切地陣屋跡の桜トンネルや大野川沿いの桜並木、清川千本桜をつなぐ道道96号線沿いの桜の周回コースで夜間ライトアップが行われ、日中とは一味違う夜桜がたのしめます。
- 日程
- 北斗桜回廊:2025年4月20日(日)~4月30日(水)
ライトアップは4月20日から - 北斗陣屋桜まつり:2025年4月20日(日)
- 場所
- ライトアップ会場:法亀寺しだれ桜・大野川沿い桜並木・国指定史跡松前藩戸切地陣屋桜トンネル
- 北斗陣屋桜まつり:松前藩戸切地陣屋跡
- 問合わせ先
- 一般社団法人北斗市観光協会 電話 0138-77-5011
- URL
- 北斗桜回廊開催のお知らせ* 一般社団法人 北斗市観光協会・海と大地と新幹線のまち
4月下旬に始まる北海道のイベント情報
【新ひだか町】しずない桜まつり
北海道の桜の名所として二十間道路桜並木は特に有名な場所です。そこで毎年開催されるのがしずない桜まつりです。この時期は道が大変混みますが、この景色を見ると頷けます。桜まつりでは、旬の味覚や特産品、桜にちなんだ期間限定の土産物などがイベント広場で販売されます。
- 開催場所
- 新ひだか町静内二十間道路桜並木(静内田原~静内御園)Google マップ
- 開催日時
- 4月24日(木)から4月29日(火・祝)
- 問い合わせ
- 0146-42-1000/新ひだか観光協会
- URL
- しずない桜まつり
【赤平市】あかびら春らんまんフェスタ
「らんフェスタ赤平」は2023年の開催で終了となりましたが、新たなお花のイベント「あかびら春らんまんフェスタ」が開催されます。世界初の青い胡蝶蘭「ブルージーン」の展示や、多肉植物・サボテンの展示、販売会などもあります。
- 場所
- 赤平市交流センターみらい(赤平市泉町1丁目1番地33)
- 開催期間
- 2025年4月26日(土曜日)から27日(日曜日)まで
- 9時00分から15時00分
- 料金
- 入場無料
- 問い合わせ
- 0125-32-1841(らんフェスタ赤平実行委員会事務局)
- URL
- あかびら春らんまんフェスタについて – 北海道赤平市
【浦河町】優駿の里浦河桜まつり
優駿の里浦河桜まつりは3kmに約1000本の桜並木のトンネル「優駿さくらロード」の中にある会場で桜の見ごろに合わせて毎年行われるイベントです。フードコート内テントでは地元飲食店が出店、夜には、開催に合わせ【桜のトンネル】ライトアップもされます。
- 開催日
- 2025年4月26日(土)・27日(日)
- 会場
- うらかわ優駿ビレッジAERU 特設会場
住所:浦河町西舎141-40 - お問い合わせ先
- 0146-22-3200(浦河観光協会)
- URL
- 浦河桜まつり – 第57回 優駿の里 浦河桜まつり
【紋別市】春の流氷公園まつり
オホーツク流氷公園には4つのエリアがあり、エリアごとに駐車場があります。それぞれのエリアにはそれぞれの魅力があり、季節ごとの楽しみ方があります。春の流氷公園まつりでは流氷公園の春の魅力を最大限に楽しむことができると思います。
- 住所
- オホーツク流氷公園(紋別市元紋別101)
- 日 程
- R7年4月26日(土曜日)~5月6日(火曜日・祝日)
- その他
- 入園料及び駐車場無料
- 問い合わせ先
- あおぞら交流館 TEL:0158-27-4560
- URL
- R6.4.27~5.6 春の流氷公園まつり – 北海道立オホーツク流氷公園 北海道紋別市
【森町】もりまち桜まつり
函館から車で1時間たらずの森町は、北限のソメイヨシノの群生地。もりまち桜まつりは、昭和25年から催されている伝統のおまつりです。期間中は日没から22時までライトアップされ、歌謡ショーや、花火大会が催されます。メイン会場の青葉ヶ丘公園の桜は、ソメイヨシノを中心に16種約1000本。「青葉枝垂(あおばしだれ)」など、森町固有種の桜が可憐な花を咲かせます。道の駅「YOU・遊・もり」併設のオニウシ公園は、青葉ヶ丘公園のすぐそばで19種約500本が花をつけ、「堀井緋桜」「駒見桜」など、ここででしか見ることができない桜もあります。
- 日程
- 2025年4月26日(土)から5月11日(日)
- 場所
- 青葉ヶ丘公園(森町清澄町12)Google マップ
- オニウシ公園(森町上台町326-18)Google マップ
- 問合わせ先
- 商工労働観光課(森町桜まつり実行委員会)01374-7-1284
- URL
- もりまち桜まつり|森観光協会|観光スポット
【本別町】本別山渓つつじ祭り
1万6000株のエゾムラサキツツジと2000本のエゾヤマザクラが一斉に咲く時期、本別公園を会場にステージショーや太鼓演奏などのステージイベントのほか、直径2メートルの「ジャンボ義経鍋」で作られる、本別産食材を使用した豚汁(一杯300円)が楽しめます。
- 日 程
- 2025年4月27日(日)午前10時~午後2時
- 会 場
- 義経の里本別公園内 ステージ前(北海道中川郡本別町東町)Google マップ
- 問い合わせ先
- つつじ祭り実行委員会 本別町観光協会
本別町未来創造課 0156-22-8121 - URL
- 第66回本別山渓つつじ祭りを4/28(日)に開催します | 新着情報 | 本別町ホームページ
【美唄市】びばいさくら
日本最北端のソメイヨシノ群生地として知られる「東明公園」の桜を楽しんだり、夜桜のライトアップで毎年多くの人々を魅了しています。
- 開催時期
- 2025年4月27日(日)〜4月29日(火・祝)
- 場所
- 美唄市東明公園(美唄市東明町2区)
- 問い合わせ
- びばいさくら実行委員会事務局(美唄観光物産協会)TEL:0126-63-0103
- URL
- びばいイベント
【釧路市】春の動物園まつり
釧路市動物園では、ヒツジ毛刈り体験など動物たちと間近で触れ合えるイベントや、動物たちについてより深く知ることのできる企画が用意されています。
- 住所
- 釧路市動物園(釧路市阿寒町下仁々志別11番)
- 日 程
- 2025年4月29日(火曜日・祝日)~5月6日(火曜日・祝日)
- 午前9時30分 から 午後4時30分 まで(最終入園:午後4時)
- 料 金
- 入場料 一般580円、中学生以下無料
- 問い合わせ先
- 0154-56-2121
- URL
- 2025年度イベント情報 行事・催し物のご案内|釧路市動物園
【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会
洞爺湖のロングラン花火大会。期間中、毎日20:45~21:05までの20分間、洞爺湖の空が華やかににぎわいます。
- 会 場
- 洞爺湖温泉湖畔
- 日 程
- 2025年4月28(月)~10/31(金) 毎夜20:45~約20分間
- 駐車場
- 公共無料駐車場をご利用下さい。
- 問い合わせ先
- 0142-75-2446
(洞爺湖温泉観光協会) - URL
- 第41回洞爺湖ロングラン花火大会|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報
【釧路市】阿寒湖水開き
阿寒湖の春を告げる湖水開き。この日から阿寒湖の遊覧船の運航が本格的に始まります。セレモニーや抽選会、安全祈願祭の後、遊覧船が出航します。イベント当日は、わかさぎの天ぷらやわかさぎ汁、ニジマスといった阿寒湖特産品の試食会も予定されており、遊覧船の出航を眺めながら、地元の味覚も味わえます。
- 会 場
- 阿寒観光汽船本社桟橋前
- 日 程
- 4月29日
- 料 金
- イベント参加無料(遊覧船乗船は有料)
- 問い合わせ先
- 0154-67-3200(NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構)
- URL
- 阿寒湖のイベント:阿寒観光汽船
4月に開催される北海道のイベント未確定もしくは未確認
【江別市】こいのぼりフェスティバル
こどもたちの健やかな成長を願って、市民から寄贈された色とりどりのこいのぼりが、千歳川上空と防災ステーション前庭で風を受けて泳ぎます。オープニングイベントでは幼稚園児による「こいのぼり掲揚」が行われ、「こいのぼりフェスティバル」では各種イベントが開催され、会場では飲食店・屋台の出店もあります。
- こいのぼり遊泳期間
- 2024年は4月18日(木)~5月14日(火)でした
- こいのぼりフェスティバル開催日
- 掲揚セレモニー:4月
- お楽しみイベント:5月
- こいのぼりフェスティバル会場
- 江別河川防災ステーション(江別市大川通6)
- 問い合わせ
- こいのぼりフェスティバル実行委員会
(江別市教育委員会生涯学習課青少年係 TEL 011-381-1069) - URL
- 第21回 こいのぼりフェスティバル | えべつコレクション|江別市公式観光情報サイト
【大樹町】歴舟川清流鯉のぼり
歴舟川を横断する国道236号にちなみ、236匹の鯉のぼりを川幅いっぱいに泳がせる、大樹町の春の風物詩とも言えるイベントです。5月5日は歴舟川河川敷「水辺プラザ」で子どもの日ミニイベントが催されます。地元産ホエー豚の丸焼き 無料提供(数量限定)・おしるこ 無料提供(数量限定)・高所作業者体験搭乗・STEP体験コーナーなど様々なイベントが予定されています。
※観光協会では『歴舟川清流鯉のぼり』に使用する鯉のぼりの寄贈を随時受付けています。下記の宛先まで送ってください。
〒089ー2195
北海道広尾郡大樹町東本通33番地
大樹町観光協会(役場企画商工課内)
- 日 程
- こいのぼり掲揚期間:2024年は4月19日(金)から5月6日(月)でした
- ミニイベント:5月5日 10時〜14時
- 場 所
- 歴舟川大樹橋上流50m(北海道広尾郡大樹町南通1丁目12番地地先)
- 問い合わせ先
- 01558-6-2114 大樹町観光協会 事務局
- URL
- 歴舟川清流鯉のぼり | 北海道大樹町公式ホームページ
【札幌】平岡公園梅まつり
梅の名所として有名な平岡公園で、梅の開花時期に合わせて開催されます。梅にちなんだ商品が多数販売される特設売店などが出店されます。
- 開催期間
- 2024年は4月27日(土)から5月12日(日)でした
- 場所
- 平岡公園梅林地区Google マップ
- 問い合わせ
- 平岡公園管理事務所 011-881-7924
- URL
- イベント | 平岡公園
【芦別市】旭ヶ丘公園 夜桜ライトアップ
芦別市の代表的な桜の名所、旭ヶ丘公園は森の中にあり、エゾヤマザクラやソメイヨシノなど、約1,000本の桜が植えられています。毎年開花時期に合わせて、桜並木がライトアップされます。繊細で優雅な姿を楽しんでもらおうと、2015年から始まりました。 月明かりの下、満開になった桜をご覧ください。
- 日 程
- 4月27日(土)~5月6日(月)のうち7日間
- ライトアップ実施時間/日没~20:00
- 場所
- 旭ヶ丘公園(芦別市旭町641番地)
- 問い合わせ先
- 0124-22-3914(公園管理事務所 10:00~16:30)
- URL
- 芦別市
【伊達市】有珠山山開き・安全祈願祭
有珠山山開き・安全祈願祭を行います。緑に包まれた森林浴コースはのんびり歩きでも約1時間半ほどで外輪山遊歩道に到着できます。
※天候により、安全祈願祭は中止となる場合がありますので、予めご了承ください。
- 開催月日
- 4月29日
- 開催場所
- 有珠登山道入口付近 〒059-0152 北海道伊達市北有珠町
- お問合せ
- 0142-25-2722(だて観光協会)
- URL
- 有珠山山開き・安全祈願祭 | NPO法人だて観光協会 北海道 伊達市
【北見市】かみところ金刀比羅山桜まつり
オホーツクの桜の名所「上常呂金刀比羅神社の桜公園」では、約650本のエゾヤマザクラが山全体に咲き誇ります。祭りでは、ビンゴゲームやカラオケ大会などの催しや、チョコバナナやフライドポテト、焼鳥などの屋台も並び、多くの人で賑わいます。夜には桜のライトアップも行われます。
※桜の開花状況に応じて開催日が決まります。
- 日 程
- 令和6年4月28日(日)10:30~21:00、
- 令和6年4月29日(祝・月)10:00~21:00
- 会 場
- 金刀比羅山(北見市常川)
- 問い合わせ先
- 北見市観光協会 TEL:0157-32-9900
- URL
- 上ところ金刀比羅山 桜まつり | 北見市観光協会
【深川市】桜山公園 桜ウィーク
桜の名所として知られている深川市の桜山公園を常時開放します。
- 日 程
- 2024年は4月29日(月曜日)から5月6日(月曜日)でした
- 会 場
- 桜山公園(深川市一已町字一已1863番地)
- 問い合わせ先
- 経済・地域振興部 商工労働観光課 観光特産係:0164-26-2276
- URL
- 北海道ふかがわ観光サイト| 桜山公園 桜ウィーク
【えりも町】えりもうに祭り
日高昆布を食べて育った甘みの濃い良質な「春うに」のほか、えりも自慢の新鮮な海産物が味わえるイベントです。会場では、特産品が当たる餅まき大会や地元の子どもたちによるダンスパフォーマンスなどの催しが行われ、購入した海産物をその場で焼いて食べることもできます。
※2024年は開催中止でした
- 日程
- 4月下旬頃
- 場所
- えりも町スポーツ公園
- 〒058-0203 北海道幌泉郡えりも町字新浜208-1
- 問合わせ先
- えりも「うに祭り」実行委員会(えりも漁業協同組合)01466-2-2211
- URL
- えりもうに祭り
最終更新日
2025年3月29日
コメント