北海道ではいろいろな場所で星空観測に関するイベントが開催されています。北海道といえども市街地では綺麗な星空を見る機会があまりありません。ちょっと郊外に行くと満天の星空。でも意外と星を見るためだけにお出かけってしないんですよね。たまには星を見るためにお出かけするのもいいのではないでしょうか。そんなきっかけとして各地で開催されている星空観測会に関するイベントをわかる限り提供してみようと思います。

9月に開催の星空観測
【紋別市】星空観望会「今夜、星を見に行こう」
第一部では「星と望遠鏡の解説」(午後4時~)、第二部では実際に海のサロン前で午後6時から星空を観望します。初心者でも望遠鏡の使い方の講習もあり、気軽に参加することが可能です。
- 開催期間
- 令和7年9月27日(土) 【第一部】16:00~17:00、【第二部】18:00~19:00
- 場所
-
【第一部】北海道立オホーツク流氷科学センター 3階展望室
【第二部】北海道立オホーツク流氷公園 海のサロン
- 料金他
- 定員:先着20名(定員になり次第締め切り)
- 参加料:大人:1,000円、 中学生以下:500円(保険料、ガイド料)
- 対象:小学3年生以上(※望遠鏡等の精密機材を扱う為、小学生は保護者同伴でのみ参加可能。)
- 申し込み
-
以下URLより申し込み(9月13日9:00より開始)
https://forms.gle/UFyc5ScgGDXAuQUw - お問合せ先
- 北海道立オホーツク流氷科学センター
電話番号 0158-23-5400 - URL
- 星空観望会「今夜、星を見に行こう」
【旭川市】天体を見る会
季節の星座の一等星や観望好機の惑星などを、天文台の望遠鏡を実際に覗いて観測します。
開始から30分は、プラネタリウムで当日の星空の事前解説を行います。天候が観測に適さないときは天文台には行かず、プラネタリウムでの解説を延長します。
- 開催期間
-
9月27日(土曜日)「秋の星と土星・海王星の観測」
(web申込期間8月28日から9月17日まで)
- 場所
-
科学館南口玄関が入口となります。北口からは入館できませんのであらかじめご了承ください。
※玄関の受付スタッフにお名前をお伝えください。 - 料金他
- 定員:50名(抽選)
参加料:無料 - 申し込み先
-
参加はWebからの申し込みが必要です。
当選メールが届いた時点で参加が確定していますので、返信による確認は不要です。
キャンセルは電話にて連絡をお願いいたします。
旭川市科学館 0166-31-3186
- URL
10月に開催の星空観測
【陸別町】中秋の名月観望会
今年の中秋の名月は10月6日です。観望会では、15cm大型双眼鏡にスマートフォンやカメラを当てて、月の写真を撮影します。この時期夜は肌寒くなりますので、防寒着等をご準備ください。
- 開催期間
- 2025年10月5日(日)、6日(月)
※10月6日(月)は特別開館します。
※10月8日(水)は振替休館となります。 - 説明会:館内1階大型モニター前にて、午後7時30分から25分程度
- 場所
- りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)
〒089-4301 北海道足寄郡陸別町宇遠別 - 料金他
- 予約申込不要(入館料のみ)
- 【入館料】
- 4月~9月(14:00~22:30)
10月~3月(13:00~21:30)
大人500円/小人(小学生・中学生)300円
※未就学児、当日中の再入館は無料です。 - お問合せ先
- 銀河の森天文台
- 電話番号:0156-27-8100/FAX:0156-27-8102
- URL
- 10月5日、6日、中秋の名月観望会を開催します!| トピックス | りくべつ宇宙地球科学館 | 銀河の森天文台
【旭川市】天体を見る会
季節の星座の一等星や観望好機の惑星などを、天文台の望遠鏡を実際に覗いて観測します。
開始から30分は、プラネタリウムで当日の星空の事前解説を行います。天候が観測に適さないときは天文台には行かず、プラネタリウムでの解説を延長します。
- 開催期間
-
10月6日(月曜日)「中秋の名月と土星・海王星の観測」(web申込期間9月6日から9月26日まで)
10月26日(日曜日)「秋の星と土星・天王星・海王星の観測」(web申込期間9月26日から10月16日まで)
- 場所
-
科学館南口玄関が入口となります。北口からは入館できません。
※玄関の受付スタッフにお名前をお伝えください。 - 料金他
- 定員:50名(抽選)
参加料:無料 - 申し込み先
-
参加はWebからの申し込みが必要です。
当選メールが届いた時点で参加が確定していますので、返信による確認は不要です。
キャンセルは電話にて連絡をお願いいたします。
旭川市科学館 0166-31-3186
- URL
11月に開催の星空観測
【旭川市】天体を見る会
季節の星座の一等星や観望好機の惑星などを、天文台の望遠鏡を実際に覗いて観測します。
開始から30分は、プラネタリウムで当日の星空の事前解説を行います。天候が観測に適さないときは天文台には行かず、プラネタリウムでの解説を延長します。
- 開催期間
-
11月22日(土曜日)「秋・冬の星と土星・天王星・海王星の観測」(web申込期間10月23日から11月12日まで)
- 場所
-
科学館南口玄関が入口となります。北口からは入館できません。
※玄関の受付スタッフにお名前をお伝えください。 - 料金他
- 定員:50名(抽選)
参加料:無料 - 申し込み先
-
参加はWebからの申し込みが必要です。
当選メールが届いた時点で参加が確定していますので、返信による確認は不要です。
キャンセルは電話にて連絡をお願いいたします。
旭川市科学館 0166-31-3186
- URL
最終更新日
2025年9月14日
こちらの記事も参考にしてみてください。

コメント