史跡や古墳、ジオパークなどには、個人ではなかなか行くことができない場所が多くあります。博物館や郷土資料館、各市町村などでは定期的にツアーや見学会などを企画して、体験や史跡巡りなどを実施しています。見学会に参加すると普段は立ち入ることのできない場所を見せてくれることもあります。そんなマニアな企画を紹介します。
※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。イベントには市民限定のものも含まれているかもしれません(極力市民限定のものは載せないよう努力しています)。申し込み時にご確認お願いします。
- 【札幌市】創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー
- 【三笠市】地球を感じよう!野外ヨガ&自然散策ツアー
- 【壮瞥町】昭和新山登山学習会 第四火口 ジオツアー
- 【名寄市】薬草・花まつり
- 【倶知安町】手鏡沼湿原の植物を見に行こう
- 【様似町】さまに防災塾「様似ダムの中をみてみよう」
- 【別海町】野付半島ジオツアー
- 【厚岸町】あさり掘り体験
- 【利尻富士町・利尻町】利尻島一周ふれあいサイクリング
- 【大樹町】砂金掘り体験
- 【千歳市】キウス周堤墓群見学会
- 【千歳市】キウス・ウポポイ歴史の旅
- 【森町】鷲ノ木遺跡見学会
- 【三笠市】アンモナイトの観察
- 【千歳市】史跡見学会
- 【倶知安町】秋の羊蹄山麓、水源地散策
- 最終更新日
【札幌市】創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー
川とかかわりのある建造物や、かつての川の痕跡、知られざる河川施設などを、専門家(札幌建築鑑賞会代表 杉浦正人さん)と一緒に、約3kmの距離を鴨々川沿いに歩いてめぐります(鴨々川は、創成川の一部区間の通称です)。
- ○開催予定日
-
令和6年(2024年)6月20日(木曜日)10時00分~12時00分
※雨天・荒天等の場合は、6月21日(金曜日)10時00分~12時00分に延期
- ○場所
- R5年は豊水の庭に集合でした。
- ※詳細は当選者への通知にてご確認ください。
- ○持ち物・服装
- 歩きやすい服装と靴、必要に応じて帽子や飲み物等を持参してください。
当選通知を持参してください(グループ申込の場合は、代表者のみ) - ○申し込み・問合せ先
-
申し込み:令和6年(2024年)5月14日(火曜日)~5月28日(火曜日)受付終了
18歳以上で、約2時間程度、約3kmのウォーキングが可能な方
※保護者同伴の場合は18歳未満でも参加可能
※未就学児は、保護者同伴の場合も参加不可
※グループでのお申込みも可能です(1グループ3名まで)15名
※申込多数の場合、抽選となります。
※抽選結果は、6月3日(月)を目途に、当選者にのみ、通知を発送します(グループ申込の場合は、代表者にのみ通知を発送)。札幌市下水道河川局事業推進部河川事業課
〒062-8570 札幌市豊平区豊平6条3丁目2-1電話番号:011-818-3414/ファクス番号:011-812-5241
【電話でのお申込み】
札幌市コールセンター:011-222-4894年中無休、8時00分~21時00分)
【インターネットでのお申込み】
URL:https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
- ○URL
【三笠市】地球を感じよう!野外ヨガ&自然散策ツアー
三笠の大地や森林の魅力に触れながら、自然の営みを感じられるコースを歩き、野外博物館散策後のヨガでは、自然のなかで美味しい空気をカラダいっぱいに取り込みながら、気持ちよくカラダを動かします。
- ○開催予定日
- 6月22日(土) 8:30~12:00
- 小雨決行・荒天時は中止します。
- ※天候により、ヨガは屋内で実施する場合があります。
- ○場所
- 受付:三笠市立博物館前(三笠市幾春別錦町1丁目212番地1)
※開始15分前に集合してください。 - 行程:野外博物館散策→野外ヨガ
- ○定員
- 15名
- ※中学生以下は保護者同伴
- ○参加料
- 1,700円
- ○申し込み・問合せ先
- 申込期限:6月19日(水)
- ・電話での受付
三笠ジオパーク推進協議会事務局(商工観光課内)
TEL:01267-2-3997
・インターネットでの受付協議会ツアー参加申込書(2024)開催日: 2024年 5月 ~10月 お問い合わせ:三笠ジオパーク推進協議会事務局(三笠市役所 商工観光課内) 01267-2-3997(平日8:30~17:00)※申込ツアー名、お名前、ご住所、電話番号等を入力し、送信してください。事務局より折り返し連絡があります
- ○URL
【壮瞥町】昭和新山登山学習会 第四火口 ジオツアー
洞爺湖有珠火山マイスター等によるガイドツアーで、昭和新山最大の火口跡で地温を測定し、生きている地球を体感します。入山禁止区域に許可を得て入山します。
- ○開催予定日
- 2024年6月23日(日)13:00~14:15 荒天時中止(小雨決行)
- ○場所
- 集合場所:昭和新山パークサービスセンター前駐車場
- コ ー ス:麦圃生山像前ー第四火口跡ー三松正夫記念館館内見学
- ○料金他
-
大人500円・子ども無料(集合時に申し受けます)
定員:100名 先着順(定員になり次第締め切り)
- ○観覧申し込み
-
NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会事務局
電話番号:090-1302-4010
FAX:0142-66-2800
E-mail:geotomo.usu@gmail.com - ○ 注意事項
-
このツアーでは昭和新山の山頂までは行きません。
運動靴・軍手などの装備が必要(ヘルメットは主催者が用意)
- ○問合せ先
-
壮瞥町総務課防災係
電話番号:0142-66-2121
- ○URL
-
https://www.town.sobetsu.lg.jp/shinchaku/2024/06/194480.html
【名寄市】薬草・花まつり
研究農場が一般解放されます。薬用植物資源研究センターは、薬用植物に関する国内唯一の総合研究センターで、国内に3か所ある研究部の一つが薬用植物資源研究センター北海道研究部です。薬用植物について興味のある方はなかなか見ることのできない場所だと思いますので、この機会に申し込んでみてはいかがでしょう。
- ○開催予定日
- 2024年06月23日(日曜日)9時30分 から 12時00分 まで
- 受付時間:9時00分から11時00分まで
- 職員ガイドによる農場一周見学ツアー
- 開催時間:9時40分から約80分
- ○場所
- 薬用植物資源研究センター北海道研究部
- (名寄市字大橋 108 番地4)
- ○料金他
-
入場無料
- ○観覧申し込み
-
名寄市役所 経済部農務課農政係(風連庁舎)
電話番号01655-3-2511(内線2311)申込締切 6月 21 日(金)
※荒天で開催中止となった場合等にご連絡をする場合がありますので、氏名、電話番号などをお知らせください。
- ○ 注意事項
-
・当日は雨天でも実施しますが、荒天の場合は中止とします(代替開催はありません)。
・屋外の行事ですので、当日の天候等にあった服装や靴などをご用意ください。
・会場入り口付近、または近くの名寄市道路センター敷地内に駐車できますが、必ず現場の指示に従ってください(場所が狭いので、乗り合わせでの来場にご協力ください)。また、駐車場での事故・盗難の責任は負いかねます。 - ○問合せ先
-
薬用植物資源研究センター北海道研究部
TEL:01654-2-3605 - ○URL
【倶知安町】手鏡沼湿原の植物を見に行こう
ニセコアンヌプリ中腹の高層湿原・鏡沼の近くあるもう一つの湿原、手鏡沼湿原で高層湿原性の植物を観察します。
- ○開催予定日
-
6月29日(土) 09:00〜12:00
- ○場所
- ニセコアンヌプリ中腹 手鏡沼湿原
- 集合場所:倶知安風土館駐車場
- ○申し込み方法及び問合せ先
-
〆切6月22日(土)
お申し込みの際は、「行事名、またはイベントNo.(ふる探No.3)」「イベントに参加される方のお名前(フリガナ)と学年(高校生以下)」「性別」「住所」「生年月日」「電話番号」を電話、FAX、または風土館窓口にお伝えください。(受付時間:休館日以外の9:00~17:00)
2024年 ふるさと探訪参加申込フォームからも申し込みできます。
【お問合せ先・申し込み先】
倶知安風土館
〒044-0006 北海道虻田郡倶知安町北6条東7丁目TEL:0136-22-6631
FAX:0136-22-6632
E-mail:fuudokan*town.kutchan.lg.jp
※迷惑メール対策のためメールアドレスの@を*に置き換えて表示しています。 - ○定員/参加料
- 定員:10名(要予約・先着順)
参加料:250円(保険料として) - ○URL
-
倶知安風土館 | 文化・スポーツ | 倶知安町倶知安町の公式ホームページです
【様似町】さまに防災塾「様似ダムの中をみてみよう」
災害と地域の自然のかかわりなどを通じて、楽しく自然災害や防災を学ぶ連続講座を開催します。その第一弾が「様似ダムの中をみてみよう」と題したバスツアーです。バスツアーのメインは、様似ダム内部の探検です。
詳細は公式サイトにてご確認ください。
- ○開催予定日
- 令和6年6月30日(日)午前9時~12時
- ○場所
- 集合場所:様似町中央公民館前
コース:西様似2号橋~シャモマナイ橋~様似ダム~様似川樋門樋管 - ○料金他
-
参加料:無料
定員:30名
- ○その他
-
さまに防災塾は今年度計5回の講座を予定しています。興味のある方は、「入塾」でお申し込みすると、2回目以降の案内は、直接お手紙にて連絡が来ます。「今回のみの参加」でもOKです。その旨を添えてお申し込みください。
- ○申し込み・問合せ先
-
6月25日(火)までに、下記の申込先へ電話若しくはメールにてお申し込みください。
※定員を超えた場合は、先着順となります。
【申し込み・問合せ先】
様似町役場総務課
〒058-8501 北海道様似郡様似町大通1丁目21番地
TEL:0146-36-2111
MAIL:samani.chou@samani.jp - ○URL
【別海町】野付半島ジオツアー
日本最大の砂嘴「野付半島」。そこにはトドワラ・ナラワラの特異な景観や水と緑と野生鳥獣に象徴される風景があります。しかし、この半島は年々浸食され、存在自体も危惧されています。私が初めてこの地を見たときと、今の風景は全く別のものと言っても過言ではないでしょう。今はその姿を見ることができません。このツアーでは「野付半島の成り立ち」について調査されている研究者の方に、野付半島がどのようにして形成されたのかお話いただき、ジオツアーなどの巡見により、知られざる半島の姿を見ることができます。
- ○開催予定日
- 2024年7月6日(土)9:30~12:30
- ※雨天の場合は7月7日(日)に延期
- ○場所
- 野付半島ネイチャーセンターなど
- コ ー ス:麦圃生山像前ー第四火口跡ー三松正夫記念館館内見学
- ○予定
-
9:30~10:30 講話「野付半島の成り立ちを探る!」
(会場:野付半島ネイチャーセンター2階)10:40~12:30 ジオツアー(小雨の場合は実施予定)
野付半島の特徴的な地形について現地を移動しながら説明いただきます。
(野付半島ネイチャーセンター出発・解散) - ○参加申込
-
7月4日(木)までに電話にて名前・電話番号をお知らせください。
〒086-0201 北海道野付郡別海町別海宮舞町30番地
別海町郷土資料館
TEL: 0153-75-0802 - ○ 注意事項
-
人数制限はありませんが、ジオツアー時の移動の車については、10 名分(先着)は、用意されます。その他、自家用車で乗り合わせいただく場合もあります。
天候に合わせた服装・長靴・水分等をご用意ください
- ○問合せ先
-
郷土資料館
TEL:0153-75-0802
FAX:0153-75-0802
- ○URL
-
郷土資料館ふるさと講座自然系特別版 | 催し物のご案内 | 郷土資料館・加賀家文書館 | 教育・文化・スポーツ | 北海道別海町
【厚岸町】あさり掘り体験
厚岸漁業協同組合が管理する漁場であさりを掘り、掘ったあさりは持ち帰ることもできるといううれしい体験メニューです。
- ○開催予定日
- 令和6年6月5日(水)9時開始
令和6年6月6日(木)9時開始
令和6年6月7日(金)9時30分開始
令和6年6月8日(土)10時開始
令和6年6月9日(日)10時30分開始
令和6年6月10日(月)11時30分開始
令和6年6月20日(木)9時開始
令和6年6月21日(金)9時30分開始
令和6年6月22日(土)9時30分開始
令和6年6月23日(日)10時開始
令和6年6月24日(月)10時30分開始
令和6年7月3日(水)9時開始
令和6年7月4日(木)9時開始
令和6年7月5日(金)9時開始
令和6年7月6日(土)9時30分開始
令和6年7月7日(日)10時30分開始
令和6年7月8日(月)11時開始 - ○場所
- チカラコタンあさり造成島(厚岸町奔渡7丁目)
- 集合場所:子野日公園駐車場(厚岸町奔渡6丁目9番)
- ※ 集合場所で受付後、主催者車両が現地まで先導し各自家用車で現地へ移動。
- ○料金他
-
大人(中学生以上): 2,000円
小学生: 1,500円
幼児 :無料 - ○その他(注意事項など)
-
持ち物:熊手、長靴
・専用ネット(約1.5㎏入り)は、料金に含まれています。
※ 追加希望の方は専用ネット1つにつき1,000円(最大3つまで)で提供します。(幼児分が必要な場合は追加料金がかかります。)
・熊手・長靴のレンタルも500円で用意しています。どちらか若しくは両方
レンタルされる場合の料金です。数に限りがありますので申込みの際にお問
合わせください。 - ○申し込み・問合せ先
-
厚岸観光協会事務局
TEL:0153-52-3131(内線 186・187・188)
【申込み・お問い合わせ時間】平日 午前8時30分から午後5時15分まで
※キャンセルの場合、3日前までに連絡してください。連絡がない場合はキャンセル料として 1 人300円かかります。
- ○URL
【利尻富士町・利尻町】利尻島一周ふれあいサイクリング
利尻島の豊かな自然を眺望し、潮風を感じながらサイクリングを楽しみましょう。
利尻島住民や全国からのサイクリング愛好者が集まり、サイクリングを通じて交流することができます。利尻富士町コースと利尻町コースがありますが、島外から参加の方は、利尻富士町会場からのスタートが便利です。
- ○開催予定日
-
令和6年8月25日(日)
- ○場所・行程
- 利尻・彩くるロード(利尻島自転車道(24.9km)および道道(利尻島一周)のトータル60.2km)
【利尻富士町コース】 - 受付・スタート(鴛泊港フェリー埠頭)~ ゴール(利尻富士温泉駐車場)
【利尻町コース】 - 受付・スタート(利尻町役場前)~ ゴール(利尻町役場前)
※気象状況等(警報発令等)によりコースを変更することがあります。 - ○申し込み方法及び問合せ先
-
申込期間:2024年6月1日(土) ~7月31日(水)
公式サイトより申込用紙をダウンロードしてメールまたはFAXで申し込んでください。ダウンロードなど困難な方は下記お問合せ先へ電話で申し込みください。【申し込み先】
★メール申込み
利尻島一周ふれあいサイクリング事務局 宛
【利尻富士町会場】
kikaku@town.rishirifuji.hokkaido.jp
【利尻町会場】
syakaikyouiku@town.rishiri.hokkaido.jp
受信完了後、確認の連絡があります。
(確認の連絡がない場合、申し込みできていないことになりますので、その場合はお問合せ先に連絡してください)
★FAX申込み
利尻島一周ふれあいサイクリング事務局 宛
【利尻富士町会場】0163-82-1253
【利尻町会場】0163-84-2956
受信完了後、確認の連絡があります。
(確認の連絡がない場合、申し込みできていないことになりますので、その場合はお問合せ先に連絡してください)
【お問合せ先】
<利尻島一周ふれあいサイクリング開催事務局>
利尻富士町役場 企画政策課内
電話:0163-82-2850
FAX:0163-82-1253
E-mail:kikaku@town.rishirifuji.hokkaido.jp - ○その他
-
★参加料:無料
★参加資格・中学生以上で自己の責任でサイクリングを行える者
※保護者同伴の場合は、小学生も参加可能
★自転車について
先着順にレンタル自転車・ヘルメットを無料で借りることができます。※数に限りがありますので、ご用意出来る方はご協力のほどお願いします。
★自転車航送代
フェリーで自転車を積載された方は、復路(稚内行または香深行)の自転車航送代を大会当日及び翌日に限り、助成してもらえます。当日の受付時に必ずお申し出ください。
★完走者には完走証が贈呈されます。
★昼食(弁当)について
島外からの参加者で、希望者には弁当を有料で提供されます。
※事前申し込みが必須となります、ご希望の方は申込用紙にご記入ください。
【注意事項】
・自転車用ヘルメットの装着を必須とします。
・自転車を持ち込んで参加される方は、事前にタイヤ・ブレーキ・チェーンなど自転車のメンテナンスをお願いします。
・簡単な修理等には対応してもらえますが、外国製の自転車などには対応できない場合があります。
・ごみは分別して廃棄してください。 - ○URL
【大樹町】砂金掘り体験
大樹町の砂金採取は1635年から始まったといわれています。当時、歴舟川をはじめ、その周辺の川で盛んに砂金採取が行われ、砂金掘師たちが、全国各地から集まってきました。たくさんの砂金がとれたのは昔のこと、とはいえ、今でも砂金を採ることができます。砂金を見つけたときの喜びは、体験した人にしか味わうことができません。その喜びを体験してもらおうと大樹町では砂金掘り体験を企画しています。ここではインストラクター付きの体験を紹介していますが、事前予約しなくても、道の駅「コスモール大樹」で道具をレンタルして砂金堀体験することもできます。ただ、クマの出る場所ですし、平地の天候が良くても急に増水したり、濁ったりすることがあります。そういうことも考えると、インストラクター付きの体験をお勧めします。
- ○開催予定日
- 令和6年(2024年)4月26日から9月30日まで
- 時間は下記のいずれかを指定してください。
- (1)午前9時から午前11時まで
- (2)午前10時から正午まで
- (3)午後1時から午後3時まで
- (4)午後2時から午後4時まで
- (5)午後3時から午後5時まで
- ○場所
- 歴舟川上流 大樹町カムイコタン公園キャンプ場付近
- 集合:大樹町カムイコタン公園キャンプ場の駐車場に実施時間の10分前
- ○その他(持ち物等)
- 採取した砂金を入れる容器(カメラのフィルムケースやガラスの小瓶等)を各自で用意してください。砂金と一緒に水も入れるため、水漏れしない容器をおすすめします。なお、1個200円でケースを販売しています。
- ゆり板を使っての作業は川の中で行います。サンダルや長靴他、水に濡れても良い服装で参加してください。
- ○料金
- 【ガイド料】
インストラクター1人につき3,300円(税込)
※体験される方1人から10人までにつき、インストラクター1人が目安
【道具レンタル料】
・ゆり板 1枚500円(税込)
※1人につき、ゆり板1枚が目安
・カッチャ 1本500円(税込)
※1人から5人までにつき、カッチャ1本が目安 - ○申し込み・問合せ先
- 体験を希望する日の7日前までに申込書を電子メールまたはFAXにより大樹町観光協会事務局に送信してください。体験申込書は公式サイトにてダウンロードしてください
- ※希望に添えない場合もあるようです。申込日から4日以内に、インストラクターから受入れ対応の可否について、携帯電話ショートメールが届きます。申込日から4日を過ぎても連絡がない場合は、申込書記載のインストラクターの携帯電話に問い合わせてください。
【申込先】 - 大樹町役場企画商工課商工観光係
Email:shoko_kanko-kakari@town.taiki.hokkaido.jp
FAX:01558-6ー2495
【問い合わせ先】 - 大樹町役場企画商工課商工観光係
Email:shoko_kanko-kakari@town.taiki.hokkaido.jp
TEL:01558-6ー2114(直通) - ○URL
【千歳市】キウス周堤墓群見学会
世界遺産に登録されている、キウス周堤墓群などをボランティアガイドと一緒に、バスで巡りながら、解説付きで見学できます。
- ○開催予定日
-
①5月12日(日)受付終了
②6月9日(日)
③9月8日(日)
④10月13日(日)
⑤11月10日(日)
各9:30~11:50
- ○場所・行程
- 集合場所:千歳市役所駐車場(9:20集合)
- 9:30 出発
- 9:45-10:40 キウス周堤墓群 見学
- 10:50-11:20 千歳市埋蔵文化財センター 見学
- 11:50 千歳市役所 到着・解散
- ○申し込み方法及び問合せ先
-
申込期間:①4月22日(月)~5月9日(木)受付終了②5月20日(月)~6月6日(木)受付終了③8月19日(月)~9月5日(木)④9月24日(火)~10月10日(木)⑤10月21日(月)~11月7日(木)
千歳市埋蔵文化財センターまで電話でお申し込み下さい。
※定員に達し次第締め切り
定員:20名/回
※小学生以上(小学3年生以下は要保護者同伴)【お問合せ先・申し込み先】
教育委員会教育部 埋蔵文化財センター 管理係
電話:0123-24-4210(直通) - ○その他
- 持ち物:雨具、飲み物
- ○URL
-
令和6年度 埋蔵文化財センターイベント開催のお知らせ – 北海道千歳市公式ホームページ – City of Chitose
【千歳市】キウス・ウポポイ歴史の旅
千歳市埋蔵文化財センター、キウス周堤墓群、ウポポイをバスで巡りながら、解説付きで見学します。古代遺跡やアイヌ文化に興味のある方にはもってこいの機会だとおおいます。
- ○開催予定日
-
①6月15日(土)、②10月26日(土) (雨天決行)
9:00~16:30
- ○場所・行程
- 集合場所:千歳市役所駐車場(8:50集合)
- 9:30 出発
- 9:20-10:10 千歳市埋蔵文化財センター 見学
- 10:20-10:50 キウス周堤墓群 見学
- 12:10 ウポポイ 到着
- 12:10-13:20 昼食
- 13:30-15:30 ウポポイ 見学
- 11:50 千歳市役所 到着・解散
- ○申し込み方法及び問合せ先
-
申込期間:①5月20日(月)~6月6日受付終了(木)②9月24日(火)~10月17日(木)
千歳市埋蔵文化財センターまで電話でお申し込み下さい。
※定員を超えるお申込みがあった場合は、抽選となります
定員:40名/回
※小学生以上(小学3年生以下は要保護者同伴)【お問合せ先・申し込み先】
教育委員会教育部 埋蔵文化財センター 管理係
電話:0123-24-4210(直通) - ○その他
- 持ち物:雨具、飲み物、昼食
- ○URL
-
令和6年度 埋蔵文化財センターイベント開催のお知らせ – 北海道千歳市公式ホームページ – City of Chitose
【森町】鷲ノ木遺跡見学会
北海道内最大規模の環状列石で、外周が直径36.9×短径33.8メートルのほぼ円形で、外側を二重にめぐる環状の配石と、中心にある楕円形の配石で構成されています。見学会開催時しか公開されません。約4000年前のストーンサークルを間近で見ることができる貴重な機会です。
- ○開催予定日
-
7月6日(土)・7月13日(土)・7月20日(土)・7月27日(土)
8月3日(土)・8月10日(土)・8月17日(土)・8月24日(土)・8月31日(土)
9月7日(土)・9月14日(土)・9月21日(土)・9月28日(土)
10月5日(土)・10月12日(土)
【時間】
1回目 9:00~/2回目 11:00~/3回目 13:30~
※各回1時間10分程度(移動含む)
- ○場所
- 鷲ノ木遺跡(森町字鷲ノ木町)
- 集合場所:森町役場駐車場
- ※森町役場駐車場に集合後、町有マイクロバスで送迎いたします。
- ○注意事項
-
遺跡に駐車場がないため、自家用車で直接遺跡まで行くことはできません。
次の場合は中止とします。中止の場合は、担当の方から電話連絡があります。
・悪天候により警報が発令される(見込まれる)場合。
・公民館・役場等で避難所開設等が実施される(見込まれる)場合。
・倒木等の影響により遺跡までの通行に著しく支障をきたす場合。
・人に危害を加える可能性がある野生動物の目撃あるいは痕跡の発見により、見学者の安全確保が困難な場合。
※中止の場合は催行日の前日までを目途に連絡がありますが、当日に急遽中止となる場合もあります。あらかじめご了承ください。
【服装】
天気がよければ山道を10分程度歩くことがあるので、歩きやすい服装で参加してください。各種感染症の感染状況により、マスクの着用等をお願いすることがあります。
- ○申し込み方法及び問合せ先
-
見学希望日と時間を選び、電話もしくはインターネットで、希望日の3日前までにお申し込みください。
【電話受付時間】
月曜日~金曜日 8:30~17:00(祝祭日除く)
【インターネットによる申込用URL】
LoGoフォーム【お問合せ・申し込み先】
森町教育委員会社会教育課 文化財保護係
TEL:01374-2-2186 - ○定員/参加料
- 各回20名 ※先着順、予約が埋まり次第締め切ります。
- 参加料:無料
- ○URL
【三笠市】アンモナイトの観察
川の中を歩きながら「蝦夷層群(えぞそうぐん)」とよばれる、中生代白亜紀の地層(約9千万年前)からアンモナイトを始めとしたさまざまな海の生き物の化石を観察します。普段は化石採集が禁止されている場所のため、興味のある方にとっては貴重な機会となることでしょう。自然保護に十分留意して、ご参加ください。また、注意事項について公式サイトでよく確かめてご参加ください。
- ○開催予定日およびスケジュール
-
第2回:令和6年7月27日(土) 午前10時~午後3時頃
第3回:令和6年7月28日(日) 午前10時~午後3時頃
第4回:令和6年8月 3日(土) 午前10時~午後3時頃
第5回:令和6年8月 4日(日) 午前10時~午後3時頃【おおよそのスケジュール】
10:00 集合(遅れないように願います。定刻に行事を開始します)
10:00~10:30 レクチャー(注意点や当日観察する化石に関する説明等)
10:30~11:00 野外観察地へ移動(博物館で用意するマイクロバスに乗ります)
11:00~13:30 化石と地層の観察(12時ころ昼食。昼食は現地でとります)
13:30~14:00 野外観察地から博物館へ移動。帰館後小休憩(必要に応じて各自着替え等をしてください)
14:00~15:00 化石クリーニング(化石のまわりについている余分な石を取り外す作業)
15:00 解散予定※天候・気温等の理由で、スケジュールが変更になる場合があります。
- ○場所
- 野外観察地(博物館で用意するマイクロバスで移動)
- 集合場所:三笠市立博物館(三笠市幾春別錦町1-212-1)
- ○持ち物・服装
-
【持ち物】
昼食(野外で昼食をとります)、飲料水、軍手、防虫スプレー、リュック、古新聞(化石同士がこすれて傷つかないように化石を包むために使用)、岩を割るハンマー(頭が金属製の丈夫なもの。頭がプラスチックやゴム製のものは役に立ちません。)など。なおハンマーはレンタルもしています(1本100円。大型;950g、小型650g。女性と子供は小型がお勧めです)。子供が固い岩を割るのは難しいので、ハンマーは大人の方の分だけ用意するだけでもよいかもしれません。天候によっては雨合羽などの雨具もご用意ください。
手に荷物を持っていると転びやすくなりますので、荷物はすべてリュックの中に入れてください。岩をコンビニ袋などに入れて運ぶ方もいますが、ビニールの袋は容易に破れるので注意してください。袋が破れて中身がこぼれた、という事態がしばしば発生しています。
※観察地は山の中なので、売店や自販機、トイレ(約3時間トイレにいけません)などはありませんのでご注意ください。【服装】
動きやすい服装。虫や木の枝、岩の破片などから肌を守るため、長袖、長ズボン(ひざやすねを露出していると虫さされや、ケガの原因となります)を勧めます。日差しをさけるため帽子も必要です。 - ○申し込み方法及び問合せ先
-
往復はがきにて、6月1日(土)より受付開始、6月30日(日)(必着)までにお申し込みください。
・往復はがきの「往信面」に参加希望回、参加者全員の氏名、年齢(学年)、代表者の住所と電話番号を記入ください。
・往復はがきの「返信の宛名面」には返信先の住所・氏名をご記入ください。家族ごとに1枚の申し込みとします。
・行事が急遽中止になる場合など、電話連絡が必要となる事がありますので、確実に連絡がつく電話番号を記載してください。
・第2~5回の申込を同時に受け付けています。参加できるのはこの内の1回だけです。なお、参加希望回を1日に限定しなくてもよい方は、1枚の葉書に第2希望まで記入してください。
・例年応募者多数のため抽選となっています。なるべく直前キャンセルが生じないよう無理のない日程でお申し込みください。
・参加の可否は7月上旬頃に返信はがきにて通知されます。【お問合せ先・申し込み先】
三笠市立博物館
〒068-2111 三笠市幾春別錦町1-212-1
TEL:01267-6-7545
FAX:01267-6-8455 - ○定員/参加料
- 24名(小学生は保護者の同伴をお願いします。保護者も参加人数に含みます。小学生未満は安全上の理由から同伴できません)
- 1人 500円。別に博物館の入館料と100円の特別展観覧料がかかります。
- ○URL
-
令和6年度 自然観察講座のお知らせ | 三笠市立博物館北海道 三笠市立博物館のホームページ。ご利用案内、展示案内、行事の情報などをご覧いただけます。
【千歳市】史跡見学会
千歳市埋蔵文化財センター、キウス周堤墓群、苫小牧市美術博物館、静川遺跡をバスで巡り、解説付きで見学します。なかなか見ごたえのある内容なのではないでしょうか。
- ○開催予定日
-
8月24日(土) 9:30~16:00 (雨天決行)
- ○場所・行程
- 集合場所:千歳市役所駐車場(9:20集合)
- 9:30 出発
- 9:50-10:30 キウス周堤墓群 見学
- 10:40-11:30 千歳市埋蔵文化財センター 見学
- 11:30-12:20 昼食
- 13:10-14:10 苫小牧市美術博物館 見学
- 14:50-15:10 静川遺跡 見学
- 15:50 千歳市役所 到着・解散
- ○申し込み方法及び問合せ先
-
申込期間:7月22日(月)~8月15日(木)
千歳市埋蔵文化財センターまで電話でお申し込み下さい。
※定員に達し次第締め切り
定員:40名
※小学生以上(小学3年生以下は要保護者同伴)参加料:無料
【お問合せ先・申し込み先】
教育委員会教育部 埋蔵文化財センター 管理係
電話:0123-24-4210(直通) - ○その他
- 持ち物:雨具、飲み物、昼食
- ○URL
-
令和6年度 埋蔵文化財センターイベント開催のお知らせ – 北海道千歳市公式ホームページ – City of Chitose
【倶知安町】秋の羊蹄山麓、水源地散策
秋の羊蹄山の懐で、湧水の美しい場所やデンプン工場跡地などを巡ります。近隣の見本林にも足を伸ばしてみます。
- ○開催予定日
-
10月19日(土) 09:00〜12:00
- ○場所
- 岩内森林公園(岩内町)
- 集合場所:倶知安風土館駐車場
- ○申し込み方法及び問合せ先
-
〆切:10月12日(土)
お申し込みの際は、「行事名、またはイベントNo.(ふる探No.2)」「イベントに参加される方のお名前(フリガナ)と学年(高校生以下)」「性別」「住所」「生年月日」「電話番号」を電話、FAX、または風土館窓口にお伝えください。(受付時間:休館日以外の9:00~17:00)
2024年 ふるさと探訪参加申込フォームからも申し込みできます。
【お問合せ先・申し込み先】
倶知安風土館
〒044-0006 北海道虻田郡倶知安町北6条東7丁目TEL:0136-22-6631
FAX:0136-22-6632
E-mail:fuudokan*town.kutchan.lg.jp
※迷惑メール対策のためメールアドレスの@を*に置き換えて表示しています。 - ○定員/参加料
- 定員:10名(要予約・先着順)
参加料:250円(保険料として) - ○URL
-
倶知安風土館 | 文化・スポーツ | 倶知安町倶知安町の公式ホームページです
最終更新日
2024年6月16日
コメント