アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

北海道の爽やかな6月のイベント予定

スポンサーリンク

6月は祝日がなく、6月のイベントと言って最初に頭に浮かぶのは父の日です。第3週目の日曜日で2025年は6月15日です。また、1年で1番、昼の時間が長い日を夏至の日と言い、6月21日か22日で、2025年は21日となっています。そして季節としては梅雨の時期で、結婚式シーズンでもあります。これは古くからヨーロッパで「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えによるのだそうです。

北海道の6月、梅雨はないとはいうものの、どんよりとした曇の日と、小雨の日が数日続く状態の、いわゆる「蝦夷梅雨」の季節がやってきます。梅雨のようなじめじめ蒸したものとは違い、湿度は高くても温度は比較的低めです。北海道の6月は、肌寒い日があり、夏と呼ぶにはまだ早いかもしれません。

北海道で行われる6月のイベントを紹介します。

  1. 5月から続くイベント
    1. 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会
    2. 【滝上町】童話村たきのうえ芝ざくらまつり
    3. 【札幌市】チューリップ・すずらんフェスタ
    4. 【函館市】恵山つつじまつり
    5. 【安平町】菜の花さんぽ
    6. 【平取町】すずらん観賞会
  2. 6月上旬に予定されている北海道のイベント
    1. 【札幌市】YOSAKOIソーラン祭り
    2. 【白老町】白老牛肉まつり
    3. 【小樽市】おたる祝津にしん・おタテ祭り
    4. 【厚沢部町】館城跡まつり
    5. 【遠軽町】まるせっぷ藤まつり
    6. 【滝川市】滝川神社春季例大祭
  3. 6月中旬に予定されている北海道のイベント
    1. 【新篠津町】新しのつ凧揚げデー
    2. 【新十津川町】新十津川陶芸まつり
    3. 【千歳市】グリーンベルトまつり
    4. 【札幌市】北海道神宮例祭(札幌まつり)
    5. 【釧路市】北のビーナス蕗まつり
    6. 【八雲町】八雲神社例大祭(八雲まつり)
  4. 6月下旬に予定されている北海道のイベント
    1. 【東川町】旭岳 山の祭り (ヌプリコロカムイノミ)
    2. 【旭川市】あさひかわデザインウィーク
    3. 【厚岸町】あっけしあやめまつり
    4. 【足寄町】足寄ふるさとラワンぶきまつり
    5. 【当別町】夏至祭
    6. 【せたな町】太田神社例大祭
    7. 【札幌市】フラワーカーペット
    8. 【洞爺湖町】TOYAKOマンガ・アニメフェスタ
    9. 【北斗市】グルメだよ!全員集合in北斗
    10. 【旭川市】買物公園まつり
    11. 【雄武町】おうむ産業観光まつり
    12. 【恵庭市】恵庭花とくらし展
    13. 【厚真町】あつま田舎まつり
    14. 【置戸町】おけと夏まつり・人間ばん馬大会
    15. 【仁木町】 さくらんぼフェスティバル
    16. 【東神楽町】フラワーフェスタ
  5. 6月に予定されている北海道のイベント(未定・未確認)
    1. 【積丹町】積丹ソーラン味覚祭り
    2. 【別海町】尾岱沼えびまつり
    3. 【中頓別町】中頓別鍾乳洞芝桜まつり 令和7年度 中止
    4. 【稚内市】日本最北端わっかない白夜祭
    5. 【訓子府町】くんねっぷ銀河公園まつり
    6. 【函館市】南かやべひろめ舟祭り 5月開催
    7. 【登別市】地獄の谷の鬼花火
    8. 【寿都町】寿都湾・春の海フェスタ&軽トラ市 5月開催
    9. 【豊浦町】豊浦町いちご豚肉まつり
    10. 【上ノ国町】夷王山(いおうざん)まつり
    11. 【名寄市】ふうれん白樺まつり
    12. 【白糠町】港in白糠大漁まつり
    13. 【森町】foreStival(フォレスティバル)
    14. 【千歳市】支笏湖湖水まつり 7月開催
    15. 【厚沢部町】うずら綱引き祭
    16. 【洞爺湖町】洞爺産業まつり

5月から続くイベント

【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会

洞爺湖のロングラン花火大会。期間中、毎日20:45~21:05までの20分間、洞爺湖の空が華やかににぎわいます。

会 場
洞爺湖温泉湖畔
日 程
2025年4月28(月)~10/31(金) 毎夜20:45~約20分間
駐車場
公共無料駐車場をご利用下さい。
問い合わせ先
0142-75-2446
(洞爺湖温泉観光協会)
URL
第41回洞爺湖ロングラン花火大会|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報

【滝上町】童話村たきのうえ芝ざくらまつり

まつり期間中は、週末を中心にステージイベントも開催され、芝桜を空から見る「ヘリコプター遊覧飛行(有料)」なども利用可能です。

日 程
令和7年5月7日(水)から6月1日(日)まで
会 場
芝ざくら滝上公園(滝上町元町)
公園入園料
大人(高校生以上):500円(団体10名以上 400円)
子ども(小中学生):250円(団体10名以上 200円)
小学生未満:無料
問い合わせ先
滝上町観光協会 0158-29-2730
URL
2025童話村たきのうえ芝ざくらまつり– 滝上町観光協会

【札幌市】チューリップ・すずらんフェスタ

滝野丘陵すずらん公園ではチューリップやスズランの開花時期に合わせて、様々なイベントが開催されます。

日 程
2025年5月17日(土)~6月1日(日)
場 所
滝野丘陵すずらん公園カントリーガーデン 他
南区滝野247番地
開園時間
4月20日~5月31日    9:00~17:00
6月1日~8月31日    9:00~18:00
入園料
大人(15歳以上)/450円
シルバー(65歳以上)/210円
※小人(15歳未満)は入園料無料です。
※シルバーの方は年齢が確認できるものが必要です。
※当日の領収書(レシート)を提示すると、当日中の他のゲートからの入園が無料となります。
問い合わせ先
滝野公園案内所
TEL.011-592-3333
URL
チューリップ・すずらんフェスタ – 滝野公園公式ウェブサイト

【函館市】恵山つつじまつり

恵山地域のシンボル活火山「恵山」の麓にあるつつじ公園で開催されます。山麓一帯には、60万本ともいわれるエゾヤマツツジやサラサドウダンの花々が咲き誇り、山裾が真紅に染まります。ややピンクがかかった紫色の可憐な花をつける、サラサドウダンのトンネルも人気。山裾から恵山を見上げるほか、展望台からの景色も見事です。

期間
令和7年(2025年)5月17日(土曜日)~6月1日(日曜日)
ステージイベント
令和7年(2025年)5月25日(日曜日) 午前11時00分から午後3時00分
場所
恵山山麓一帯
(恵山つつじ公園(函館市柏野町117番地206)ほか)
問い合わせ先
函館市役所恵山支所産業建設課
電話:0138-85-2336
URL
第56回恵山つつじまつり(2025年)

【安平町】菜の花さんぽ

丘陵地帯一面を菜の花が黄色く染め上げる5月末。菜の花畑の中をトラクターに乗りながら楽しめる『菜の花畑ドライブ』や、通常立入出来ない畑を散歩できる『菜の花散歩道』、菜の花の黄色と麦畑の緑の絶景コントラストを歩いて楽しむ『菜の花フットパス』など菜の花に親しむことのできるイベントです。菜の花畑は、なたねの生産畑のため、なかなか立ちることのできない場所のため、貴重な体験となるでしょう。メイン会場の「道の駅あびらD51ステーション」では、「菜の花案内所」が設置され、菜の花にちなんだメニューが盛りだくさんの『菜の花かふぇ』もオープンします。メイン会場と周辺菜の花畑を結ぶ無料巡回バスが運行します。

注意:病害虫の侵入を防ぐことから、指定されている一部遊歩道以外の場所に入ることは厳禁です。また、畑周辺道路での駐停車など通行の妨げにならにようマナーを守ってください。

開催日
5月17日(土)~6月1日(日)
場 所
メイン会場:道の駅あびらD51ステーション
サテライト会場:町内菜の花圃場
問い合わせ
(一社)あびら観光協会

0145ー29ー7733

URL
『菜の花さんぽ2025』開催!| 一般社団法人あびら観光協会

【平取町】すずらん観賞会

幌尻岳のふもとの野性すずらん群生地は約15haと日本一の広さを誇ります。絶滅の危機に瀕したすずらんを保護管理し10年の歳月をかけ自然の状態に回復させました。現在一般公開は毎年5月下旬~6月中旬の約1ヶ月で、見頃は6月の「すずらん観賞会」の期間。「すずらん観賞会」の会場では平取町の名産品や土産品も販売、小鳥のさえずりを聞きながら初夏の平取町を楽しむことができます。

日時
令和7年5月24日(土曜日)~6月1日(日曜日)6時から18時まで
場所
芽生すずらん群生地
お問い合わせ先
平取町観光協会 01457-3-7703
URL
すずらん観賞会のご案内/平取町

6月上旬に予定されている北海道のイベント

【札幌市】YOSAKOIソーラン祭り

1992年6月に「街は舞台だ! 日本は変わる」を合言葉に始まったYOSAKOIソーラン祭り。高知県よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」が融合し、色とりどりの衣装を身に着けた踊り子たちが、自由で独創的な激しいリズムにのって乱舞します。飛び入り参加ができるワオドリソーランもあります。これを期に北海道は観光シーズン到来です。
毎年6月上旬の5日間で開催され、必ず第2日曜日が最終日になるよう調整されています。

開催期間
2025年6月4日(水)~8日(日)
場所
会場がたくさんあります。公式サイトでご確認ください。
お問合せ先
⼀般社団法⼈YOSAKOIソーラン祭り組織委員会
TEL:011-231-4351(受付時間)平日9:00~17:30
URL
YOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページ

【白老町】白老牛肉まつり

牛肉まつりでは、白老牛はもちろんのこと、白老産黒毛和牛100%のハンバーグやまつり会場限定の白老バーガーなど数多くの商品が販売されます。

前売券情報
白老牛をお得に楽しむための前売券が販売されます。購入方法は以下の通りです。
■チケットぴあ: 4月26日(土)10時より販売開始
白老牛焼肉パック180g ¥2,600(タレ付き)
■ JAとまこまい広域 白老支所: 5月1日(木)から町民限定で販売
白老牛焼肉パック180g ¥2,200(タレ付き)

開催日時
2025年6月7日(土)9:30〜20:00
6月8日(日)9:30〜16:00
会場 
ポロトミンタラ(白老町若草町1丁目1-21)
お問合せ先
0144-82-2266 (とまこまい広域白老支所)
URL
2025年白老牛肉まつり開催決定! | 白老観光案内

【小樽市】おたる祝津にしん・おタテ祭り

祝津の海では、ニシン漁が江戸末期から、ホタテ漁が明治期から始まりました。6月開催の にしん群来祭り と、9月開催の おタテ祭り を統合させ、おたる祝津にしん・おタテ祭りとなりました。

開催日時
令和7年6月7日(土)・8日(日)
会場 
小樽市祝津地区並びに観光船航路
メイン会場は祝津前浜(おたる水族館下)
お問合せ先
080-4505-2424(にしん群来祭り実行委員会)
0134-26-6160(茨木家中出張番屋)
URL
にしん・おタテ祭りは6月7日(土),8日(日)に開催 | おたる祝津たなげ会

【厚沢部町】館城跡まつり

館城跡は旧幕府軍の攻撃に備えて1868(明治元)年に築城されたお城で、わずか2カ月半で旧幕府軍の攻撃により焼失したと言われています。

戦没者を悼む「慰霊祭」、歴史クイズやビンゴゲームなどのイベントのほか、町内飲食店やキッチンカーによる飲食コーナー、フリーマーケットなども楽しめます。

日 程
令和7年6月8日(日)AM9:30~PM3:00
場 所
館城跡公園
檜山郡厚沢部町字城丘

※雨天時は「館地域振興センター」
檜山郡厚沢部町館町171

問い合わせ先
厚沢部町観光協会 TEL 0139-64-3738
URL
【イベント情報】第35回「館城跡まつり」が開催されます!- おらいも君ブログ – 素敵な過疎のまち 北海道厚沢部町(あっさぶちょう)公式ホームページ(政策推進課)

【遠軽町】まるせっぷ藤まつり

まるせっぷ藤園は、丸瀬布市街の高台に広がる花の名所です。町民ボランティアによる整備がすすめられ、花をつける6月初旬には、ライトアップ撮影会や藤まつりが開催されます。

開催日時
2025年6月8日(日曜日)
会場 
まるせっぷ藤園 (弘政寺~平和山公園)
お問合せ先
遠軽町丸瀬布総合支所産業課 ☎0158-47-2213
URL
令和7年度イベント情報 | 北海道オホーツクのまち 遠軽町ホームページ

【滝川市】滝川神社春季例大祭

滝川神社の春季例大祭は1903年(明治36年)の8月から続いており、8月22日~24日の秋季例大祭で120周年を迎える。JR滝川駅前から北門信金本店まで約600メートルの商店街「ベルロード」の車道両側に、りんごあめや射的などの屋台123店のほか、猿回しのステージや子ども向けのバルーンハウスも並んだ。

開催日時
2025年6月9日(月)~6月11日(水)
場所
滝川神社、ベルロード
お問合せ先
滝川市 産業振興課
TEL:0125-28-8030
URL
滝川神社 | 一般社団法人たきかわ観光協会

6月中旬に予定されている北海道のイベント

【新篠津町】新しのつ凧揚げデー

運動公園にて観光協会主催のイベント「新しのつたこあげデー」が開催されます。

お気に入りの凧を持参したり、当日会場で凧を作って飛ばしたり、詳しいことはまだわかりませんが、あの広い公園に凧が上がるさまを想像すると、わくわくしますね。

「凧作りワークショップ」
専門家による凧作りワークショップが行われます。
【定員】 120名(要予約)
【参加費】 ¥1,000
詳しくは公式サイトでご確認ください

開催日時
2025年6月14日(土)10:00~15:00 ※荒天の場合は中止
場所
新篠津村運動公園
お問合せ先
新篠津村観光協会(新篠津村役場商工観光係内)
TEL:0126-57-2111
URL
第2回新しのつたこあげデー開催! | 北海道新篠津村

【新十津川町】新十津川陶芸まつり

全道各地の陶芸家が集まり、皿や湯飲みなどの食器から置き物まで、さまざまな陶器作品を展示、販売するほか、新十津川の飲食店や団体が模擬店を出店します。また、陶芸家による実演の披露や、指導員の丁寧な説明で、自分好みの作品を作れる陶芸体験ができます。

開催期間
令和7年6月14日(土) 午前10時から午後4時まで
令和7年6月15日(日) 午前10時から午後3時まで
場所
農村環境改善センターみらいえ 新十津川町字中央306-3
お問合せ先
0125-76-2134/新十津川町観光協会、町役場産業振興課内
URL
第29回新十津川陶芸まつり | 北海道新十津川町観光・イベント情報 しんとつかわで遊ぼう

【千歳市】グリーンベルトまつり

グリーンベルト春まつりは、平成25年から「水辺のある公園で、訪れた春を楽しみながら、中心街を盛り上げよう。」 をテーマに、開催されているお祭りです。ニジマスの釣り堀体験や、キッズプレイコーナー、建設機械試乗、よさこいなど催しの他、様々な露店や千歳市内のお店が出店し、様々な食べ物をお楽しみいただけます。

開催時期
2025年6月14日(土) 9:30~16:00
2025年6月15日(日)10:00~16:00
雨天決行
場所
千代田町つどいの広場(千代田町4丁目26番)
幸町おまつり広場(幸町4丁目27番)
問い合わせ
0123‐24‐1366(千歳市環境整備事業協同組合)
URL
令和7年グリーンベルトまつり開催決定!~千歳市環境整備事業協同組合

【札幌市】北海道神宮例祭(札幌まつり)

「札幌まつり」とも呼ばれて市民に親しまれる100年以上の歴史があるお祭りです。16日に行なわれる「神輿渡御」は、円山にある北海道神宮を出発し、札幌市の中心部を練り歩き、たくさんの市民が集まります。北海道神宮では屋台の出店や伝統的な奉納行事などが行なわれ、中島公園内には屋台やお化け屋敷などが立ち並びます。

開催期間
2025年6月14日(土) ~ 6月16日(月)
場所
北海道神宮、中島公園
お問合せ先
神輿・祭事について 011-611-0261(北海道神宮社務所)
中島公園の屋台等イベントについて 011-511-3924(中島公園管理事務所)
URL
北海道神宮例祭(札幌まつり) | イベント一覧 | イベント | ようこそさっぽろ

【釧路市】北のビーナス蕗まつり

アキタブキという釧路市音別町特産の巨大なふきの収穫をうおまつりです。会場では、音別の郷土芸能である「蕗まつり音頭」の発表や生蕗の即売会、蕗を使ったアトラクションなどふきを使ったさまざまなイベントが開かれます。なかでも、2人1組で行われる「蕗キャッチ」は、1人がステージ上から投げた長さ1メートルほどのふきを、もう1人が背負ったかごでキャッチするもので、一度挑戦してみたいですね。

開催期間
2025年6月15日(日)
場所
音別町文化会館 駐車場
音別町朝日2-81
お問合せ先
おんべつ振興協会事務局

0154-76-2231

URL
北のビーナス蕗まつり facebook /釧路市音別町行政センター

【八雲町】八雲神社例大祭(八雲まつり)

八雲神社例大祭に合わせて、商工会の主催で八雲まつりが行われます。例大祭期間中は露店が出店されます。

開催期間
令和7年6月20日(金曜日)~令和7年6月22日(日曜日)
場所
はぴあ八雲周辺
お問合せ先
八雲商工会(0137-63-2525)
URL
イベント情報一覧 – 八雲町ホームページ

6月下旬に予定されている北海道のイベント

【東川町】旭岳 山の祭り (ヌプリコロカムイノミ)

夏山の到来にあたり、登山者と山岳関係者の安全祈願と観光地の繁栄を祈願するお祭りで、地元の和太鼓集団による演奏に始まり、アイヌ民族祈りの儀式や、迫力のタイマツ行進、アイヌ舞踊などの他、旭岳温泉宿泊施設から飲食の屋台も登場します。

開催期間
2025年6月21日(土)
場所
旭岳青少年野営場
お問合せ先
0166-82-3761(ひがしかわ観光協会)
URL
イベント情報 | ようこそ東川

【旭川市】あさひかわデザインウィーク

「デザイン創造都市」として歩む旭川で、家具・木工をはじめ建築や機械金属、食や観光など、ものづくりに関するデザインイベントです。地元企業の工場見学のほか、自然とふれ合える森歩きツアーや各種ワークショップなど、デザインを考え、学ぶことのできる企画がぎゅっと詰まっています。詳しくは公式サイトでお確かめください。

開催期間
2025年6月21日(土曜日)から29日(日曜日)
場所
旭川デザインセンター(北海道旭川市永山2条10丁目1-35)ほか
お問合せ先
あさひかわデザインウィーク実行委員会事務局(北海道デザインラボ内)

電話0166-74-3355

URL
ASAHIKAWA DESIGN WEEK(あさひかわデザインウィーク)

【厚岸町】あっけしあやめまつり

会場のあやめヶ原は、北太平洋シーサイドライン『岬と花の霧街道』の景勝地で、標高約100mの位置にあります。あっけしあやめまつりはヒオウギアヤメの観賞や厚岸で水揚げされた牡蠣やコンブなどの加工品の販売、そして、期間中のいずれかの日曜日には、釧路森づくりセンターの協力により木工体験コーナーが設けられ、コースターづくりなどを楽しみながら、初夏の一時を楽しむことができます。

開催期間
令和7年6月21日(土)~29日(日)
場所
原生花園あやめヶ原(厚岸町末広321番地) 入園料・駐車場無料(77台駐車、大型バス可)
お問合せ先
厚岸観光協会 電話番号:0153-52-3131 厚岸町役場内
URL
第66回あっけしあやめまつり- 厚岸町

【足寄町】足寄ふるさとラワンぶきまつり

「足寄ふるさと花まつり」がリニューアルし、「足寄ふるさとラワンぶきまつり」となりました。町民によるステージショーやカマス挙げ大会、焼き肉、お楽しみ抽選会など、足寄の春を楽しむイベント。「Aコープあしょろ」で焼肉用食材の前売り券を販売しています。なお、無料で七輪・炭・網の貸出もあります。

会 場
足寄町役場横駐車場Google マップ
日 程
令和7年6月22日(日) 10:00~14:30予定
問い合わせ先
0156-25-2141 (足寄町役場経済課商工観光振興室)
URL
ラワンぶきまつり|北海道足寄町公式ホームページ

【当別町】夏至祭

夏至祭は、スウェーデンの最も重要な伝統行事のひとつで、スウェーデンの6月下旬、夏至に合わせて行われるお祭りです。当別町の夏至祭は、スウェーデン・レクサンド市との交流の証のひとつであり、当別産の新鮮・美味しい農産物や食材などが堪能できます。

開催期間
令和7年6月22日(日)10:00~14:30
場所
・北欧の風道の駅 とうべつ(石狩郡当別町当別太774番地11)
・スウェーデン交流センター(石狩郡当別町スウェーデンヒルズ2329番地25)
URL
第38回夏至祭 – 当別町公式ホームページ – 札幌至近の自然あふれるまち

【せたな町】太田神社例大祭

北海道最古の山岳霊場『太田神社』の例大祭を中心に2日間行われます。地域の安全と海上の安全を祈願し、白装束に身を包んだ地元の成人男性が、太田神社拝殿から本殿までの険しい参道を登り行われている「御山掛け」や、拝殿目の前の海上では、大漁旗をなびかせた漁船群による海上パレードも行われ、祭りに華を添えます。地元の方による新鮮な魚介類の炭火焼の売店もあり、夜は太田海岸の海上で花火の打ち上げもあります。この祭りから、大成区の夏本番が始まります。

開催期間
6月27日(宵宮)、28日(本祭)
場所
太田神社特設会場等
お問合せ先
大成町づくり会議(せたな町役場大成総合支所) TEL:01398-4-5511
URL
季節のイベント | せたな観光協会

【札幌市】フラワーカーペット

「フラワーカーペット」は、花びらや自然素材を用いて1つの大きな絵を作り上げるイベントです。札幌市北3条広場(アカプラ)のオープニング記念として2014年に第1回目が開催されました。市民ボランティアや近隣地域の方々などとともに、花びらを広場に敷き詰め、色とりどりの絵を制作します。

開催期間
2025年6月27日(金)~29日(日)
場所
札幌市北3条広場(愛称:アカプラ)、他
URL
SAPP‿RO Flower Carpet [サッポロフラワーカーペット]

【洞爺湖町】TOYAKOマンガ・アニメフェスタ

略称は「TMAF」。当初は2010年の洞爺湖温泉開湯100年記念事業の一環として洞爺湖町内のレストラン・宿泊施設経営者による漫画・アニメ好きのためのイベントを開く提案をもとに、一回限りの企画として行われたのが始まり。それが、少ない広告費から口コミやSNSでの宣伝で参加者を広げ今では、北海道最大級の漫画アニメ関連イベントとなっています。

開催期間
2025年6月28日(土)・29日(日)
場所
文化センター他
お問合せ先
0142-75-2446 (洞爺湖温泉観光協会)
URL
TOYAKOマンガ・アニメフェスタ

【北斗市】グルメだよ!全員集合in北斗

新函館北斗駅周辺のさらなる賑わいづくりのため、歩行者天国となった新函館北斗駅前道路で、北斗市や道南、東北などの「食」をテーマとしたイベントです。

開催日時
令和7年6月28日(土曜日)10時00分から17時00分まで
令和7年6月29日(日曜日)10時00分から17時00分まで
会場 
新函館北斗駅前特設会場
(道道新函館北斗停車場線、新函館北斗駅前イベント広場)
お問合せ先
北斗市役所 経済部 観光課

電話: 0138-73-3111
Fax: 0138-73-1415

URL
グルメだよ!全員集合in北斗 – 北斗市

【旭川市】買物公園まつり

市内中心部の平和通買物公園通りでは,新たな賑わいを生み出そうと,平成14(2002)年から始まったお祭りです。中でも注目は「大道芸フェスティバルinあさひかわ」で、毎年多くのパフォーマーやってきて,様々なストリートパフォーマンスが買物公園各所で繰り広げられます。他にも飲食の屋台やフリーマーケット、お買得なワゴン販売なども出店します。

開催日時
2025/06/28 土曜日:10:00-18:00 ~ 2025/06/29日曜日:10:00-17:00
会場 
旭川平和通買物公園(宮下通~7条通)
お問合せ先
0166-26-0815(旭川平和通買物公園企画委員会)
URL
買物公園まつり 第24回大道芸フェスティバルinあさひかわ2025 –旭川平和通商店街振興組合 旭川市買物公園

【雄武町】おうむ産業観光まつり

フードコーナーやステージイベントのほか、前夜祭では花火大会、本祭では特産品の販売やホタテ釣りなどのアトラクションを楽しむことができます。

開催期間
令和7年6月28日(土)・6月29日(日)
場所
雄武町 ふるさと100メモリアル広場Google マップ
お問合せ先
雄武町産業観光まつり実行委員会 0158-85-7234
URL
第45回おうむ産業観光まつり | 雄武町観光協会

【恵庭市】恵庭花とくらし展

「花のまちえにわ」をアピールする恵庭市のイベントです。飲食ブース、ステージイベント、ワークショップ・体験等、多数のイベントを予定しています。

開催日時
2025年6月28日(土)、6月29日(日)
会場
花の拠点(はなふる)

恵庭市南島松828-3

お問合せ先
恵庭市役所 経済部 花の拠点整備室 花と緑・観光課
電話番号:0123-33-3131 内線2525
URL
恵庭花とくらし展

【厚真町】あつま田舎まつり

あつま田舎まつりは、厚真町最大の祭りです。踊りパレードやメイン会場のステージで行われる催事など、数々の催し物が行われます。また、メイン会場では特産品の格安直売やジンギスカンの炭火焼など、絶品グルメも満喫できます!

開催期間
6月28日(土)、29日(日)
場所
厚真町表町公園
(〒059-1602 北海道勇払郡厚真町表町45)
お問合せ先
厚真町商工会 電話:0145-27-2456
URL
あつま田舎まつり|北海道厚真町

【置戸町】おけと夏まつり・人間ばん馬大会

もともとは、春まつり・秋まつりと置戸神社の例大祭を合わせて「商工祭り」として開催されていたお祭りが「夏まつり」の前身と言われています。第10回おけと夏まつりで、「第1回バチ曳き合戦」を開催したのが「人間ばん馬大会」の始まりです。馬に代わって人間が、丸太を積んだ鉄製のソリを引いて互いに力を競い合う人間ばん馬大会。大会のほかにも、ゲストステージショーや豪華景品が当たる大抽選会のほか、フィナーレには打上花火もあります

第47回人間ばん馬大会参加チーム(〆切5/31)
https://www.town.oketo.hokkaido.jp/topics/1987/
参加料 登録選手1人付き1,000円
※会場内で使える商品券(500円)が配布されますので、会場内でお買い物してください。
※上限:選手、ぎょ者、交代選手合わせて以下となります。
5人曳き:9名、7人曳き:11名
申込期間 令和7年5月30日(金)まで
※先着順となりますので、定員になり次第締め切りとなっています。

申込先 おけと夏まつり実行委員会(置戸町役場産業振興課商工観光係内)
申込用紙に必要事項記入の上、郵送、FAX又はご持参にて申込み願います。
TEL 0157-52-3313 FAX 0157-52-3353

日 程
令和7年6月29日(日)16時30分~19時00分
会 場
置戸町ファミリースポーツセンター
問い合わせ先
おけと夏まつり実行委員会(置戸町役場産業振興課商工観光係内)
0157-52-3313
URL
おけと夏まつり・人間ばん馬大会 | 観光 | 置戸町の紹介 | 置戸町役場

【仁木町】 さくらんぼフェスティバル

毎年 7月上旬~中旬(予定) 9時~16時(予定)に行われる、仁木町のさくらんぼをPRするために町内の若者達が企画したおまつりです。仁木町のサクランボは 7月が旬。旬のさくらんぼを食べて、観て、遊べるいべんとです。新鮮で品種も豊富なさくらんぼを市価より安く提供され、「肉の串焼き」「そば、うどん」など各種屋台も出店されます。

開催期間
2025年6月29日 10時00分~16時00分
場所
農村公園フルーツパークにき
仁木町東町16丁目121番地
お問合せ先
仁木町観光協会 TEL:0135-32-2711
URL
仁木町観光協会 さくらんぼフェスティバル

【東神楽町】フラワーフェスタ

飲食ブースをはじめ、ステージイベント、プレミアムキャンプの展示、アクティビティー体験を楽しめます。 その他にも、フリーマーケット、ポニーの乗馬&小動物とのふれあい体験、BMXショー、ひがしかぐら健康くらぶのウォークラリーなど楽しいイベントや「花苗無料プレゼント」など、花にちなんだイベントも開催されます。

開催日時
2025年6月29日(日曜日)
午前11時から午後4時
会場 
ひがしかぐら森林公園
お問合せ先
0166-83-2543 東神楽町観光協会
URL
フラワーフェスタ2025を開催します【6月29日 日曜日】- 東神楽町

6月に予定されている北海道のイベント(未定・未確認)

【積丹町】積丹ソーラン味覚祭り

会場内では、活うに・ひらめ・えびなどの鮮魚類、いか・つぶ・ほっけなどの焼き物、珍味、ビンうに・切り込みなどの水産加工品など積丹の味覚が思う存分楽しめます。ステージでは、伝統芸能の正調鰊場音頭やYOSAKOIソーラン、歌謡ショー、ビンゴ大会が催され、最後には初夏を告げる花火大会と一日楽しめるイベントです。

令和6年度は積丹ソーラン味覚祭りは中止でした。

開催期間
6月の最後の日曜日
場所
美国漁港広場(積丹町大字美国町)
お問合せ先
積丹町役場商工観光課TEL0135-44-3381
URL
イベント – 積丹観光協会

【別海町】尾岱沼えびまつり

北海シマエビをはじめホタテ、アサリなどの特産品を大いに堪能出来るイベントです。遊覧船による野付湾クルージングもあり家族そろって楽しむことができます。

令和6年度は尾岱沼えびまつりは中止でした。

開催期間
6月
場所
尾岱沼漁港特設会場(北海道野付郡別海町尾岱沼港町179-2)
お問合せ先
別海町役場商工観光課 (えびまつり実行委員会) 別海町尾岱沼港町179-2 電話番号 0153-86-2211
URL
イベント情報 | 北海道別海町

【中頓別町】中頓別鍾乳洞芝桜まつり 令和7年度 中止

中頓別鍾乳洞は、およそ1万年前、生息していた貝類が堆積し、石灰岩を形成したもので、北海道指定天然記念物でもある貴重な鍾乳洞を多くの人にみてもらおうとの目的で開催されます。 ピンク色に敷き詰められたシバザクラのじゅうたんを舞台に、砂金堀りの疑似体験や、子どもたちが楽しめるイベント、町内出店などの催しが行われます。

※※令和6年度より、公園内の一部改修工事実施中

開催日時
6月

芝桜ライトアップ…5月~6月19:00~21:00(予定)

会場 
北海道枝幸郡中頓別町字旭台
お問合せ先
01634-7-8510(中頓別町観光協会)
URL
観光 | 中頓別町

【稚内市】日本最北端わっかない白夜祭

昼の時間が1年で最も長い夏至に、日本でもっとも日が長くなる稚内で、「日本最北端わっかない白夜祭」が開催されます。稚内ブランドをはじめ、稚内市の友好都市・鹿児島県枕崎市物産展、ラーメン、カレーお好み焼きなどを販売します。

同時に、T・ジョイ稚内にて朝から夜中まで映画を楽しむ「白夜映画祭」も開催されます。

開催日時
6月14日(金)~15日(土)予定
会場 
JR稚内駅前広場
お問合せ先
日本最北端わっかない白夜祭実行委員会
TEL:0162-23-4400
白夜映画祭に関するお問い合わせ
わっかない映画祭実行委員会(T・ジョイ稚内)
TEL:0162-73-6083
URL
第7回日本最北端わっかない白夜祭/稚内市

【訓子府町】くんねっぷ銀河公園まつり

旧訓子府駅裏にある銀河公園特設会場で開催されます。会場には、焼き肉や焼き鳥、焼きそば、かき氷などの屋台のほか、吹奏楽の演奏、ヒップホップダンスなどのステージショー、大抽選会、子どもたちに人気のバッテリーカー、スタンプラリーが行われます。また、「訓子府たれカツ丼フェスタ」も同時開催されます。

開催期間
06月
場所
くんねっぷ銀河公園(旧訓子府駅裏)
お問合せ先
訓子府町商工会(電話 0157-47-2241)
URL
くんねっぷ銀河公園まつり – 訓子府町ホームページ

【函館市】南かやべひろめ舟祭り 5月開催

「ひろめ」とは,南茅部地域特産の「昆布」の呼称で、 豊かな海の恵みと漁港に感謝し,豊漁を祈願するお祭りです。天然昆布漁で使用した木船を使っての「舟漕ぎ競争」やたくさんの大漁旗や電飾で装飾した「漁火船」が,会場を彩ります。海の力強さを思わせるお祭りをお楽しみください。

開催期間
令和7年5月31日(土曜日) 午前11時から午後8時15分まで
場所
尾札部漁港(尾札部町502番地)
お問合せ先
南かやべひろめ舟祭り実行委員会(函館市役所南茅部支所産業建設課内)
TEL:0138-25-5119
URL
イベント~南かやべひろめ舟祭り | 函館市

【登別市】地獄の谷の鬼花火

幸せを願い、人々の厄を持ち去りしために、登別温泉の鬼花火伝説の語り継がれる地獄谷に棲む守り神「湯鬼神(ゆきじん)」たちが、無病息災、厄払いを祈願するため、迫力たっぷりの鬼花火を夜空に放ちます。

収容予定人数:1,500人

*悪天候等諸事情により中止とする場合があります。

開催日時
2024年度の開催日程:
① 6月1日(土) オープニング
② 6月の開催日:1日、3日、6日、10日、13日、17日、20日,24日、27日(月・木曜日)
③ 7月の開催日:1日、4日、11日、18日、25日(1日のみ月曜、他木曜日)
④ 10月の開催日:3日、10日、17日、24日、31日(木曜日のみ)
⑤ 10月31日(木)ファイナル
会場 
地獄谷展望台
お問合せ先
0143-84-3311/登別観光協会
URL
地獄の谷の鬼花火 – 一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会

【寿都町】寿都湾・春の海フェスタ&軽トラ市 5月開催

道の駅前の広場では、旬の寿かきをふんだんに使ったラーメンやあんかけ焼きそば、サクラマスのちゃんちゃん焼きなど、寿都の春の味覚を楽しめます。

大磯商店街通では、200mを歩行者天国にして、新鮮な海産物や農作物を中心にピザや焼き鳥、スイーツなど個性豊かな23店舗が軒を連ねて、軽トラ市が行われます。

開催期間
令和7年5月25日(日)9:00~13:30
場所
道の駅みなとま~れ寿都広場および大磯商店街通(歩行者天国)
お問合せ先
(一社)寿都観光物産協会:0136-75-7201
寿都商工会:0136-62-2185
URL
「寿都湾・春の海フェスタ&軽トラ市」開催のお知らせ | 寿都観光物産協会

【豊浦町】豊浦町いちご豚肉まつり

豊浦町に初夏を告げる夏のオープニングイベントのいちご豚肉まつりは、毎年6月上旬に開催され、新鮮ないちごとおいしい豚肉を味わえます。特産の農水産物即売のほか、ステージショーなどが楽しめます。

開催日時
毎年6月4日〜10日の間の日曜日に開催(午前10時~午後2時)
会場 
豊浦海浜公園(豊浦町字浜町地先海浜地)Google マップ
お問合せ先
いちご豚肉まつり実施委員会
電話:0142-89-2468
URL
いちご豚肉まつり | 一般社団法人噴火湾とようら観光協会

【上ノ国町】夷王山(いおうざん)まつり

夷王山神社の例祭の日に開催されているまつりです。宵宮祭では、地元の子供たちがたいまつを持って夷王山神社を目指す「たいまつ行列」が行われ、本祭では、夷王山上に野外ステージを作り、歌謡ショーやカラオケ大会、夷王山にこいこいカルタ&クイズラリーなどのイベントが開催されます。

開催時期(予定)
宵宮祭:6月15日(土)  19:00~
本祭:6月16日 (日)10:30~
場所
夷王山神社、夷王山特設会場
問い合わせ
上ノ国町観光協会 0139-55-3949
URL
令和6年 夷王山まつり開催(6月15日~16日) | 北海道上ノ国町

【名寄市】ふうれん白樺まつり

風連の自然を満喫するお祭りで、白樺の木々に囲まれたジンギスカン広場を中心に、遊歩道散策・野鳥との出合いなど、自然とふれ合うイベントやバンド演奏や歌謡ショーなど多彩なアトラクション、焼肉広場では肉・野菜のセット販売で焼肉をお楽しみいただけます。なお、肉の持ち込みは禁止です。

開催日時
6月第3日曜日
会場 
風連望湖台自然公園特設会場
お問合せ先
NPO法人風連 まちづくり観光(01655)3-2960
URL
北海道名寄市| 観光イベントカレンダー

【白糠町】港in白糠大漁まつり

白糠漁港で開催されるお祭りで、 白糠町の海の幸が堪能できる海鮮炉端や、遊覧航海、遊漁体験などで、にぎわいます。

開催期間
2024年6月23日日曜日
場所
白糠漁港特設会場
お問合せ先
白糠町 経済課 水産係 電話番号 01547-2-2171(内線番号256番・257番)
URL
港in白糠大漁まつり ~ 白糠町

【森町】foreStival(フォレスティバル)

森町で、新規イベントforeStival(フォレスティバル)が開催されます。foreStivalはステージイベント・食・ワークショップを主軸とした野外イベントです。ライブやパフォーマンスのほか、屋外で映画を楽しめるアウトドアシアターや薪割り体験等のワークショップが行われます。キッチンカーの出店もあります。

開催期間
令和7年6月29日(日)
場所
青葉ヶ丘公園
お問合せ先
森観光協会 01374-7-1286
URL
FORESTIVAL(フォレスティバル)の開催について 【6月29日・30日開催】 | 北海道森町

【千歳市】支笏湖湖水まつり 7月開催

支笏湖ならではの風情を感じる夏を満喫できるイベントです。各種ステージ行事や湖上打上げ花火大会が開催されます。

開催期間
2025年7月5日(土)
場所
千歳市支笏湖温泉 みなもあパーク(支笏湖第5駐車場)~千歳市支笏湖温泉 湖畔園地
お問合せ先
支笏湖まつり実行委員会
電話番号:0123-23-8288
URL
支笏湖チップまつり〜第75回支笏湖湖水まつり〜 | 千歳観光ナビ

【厚沢部町】うずら綱引き祭

「うずら温泉&稲倉石まつり」が、「うずら綱引き祭」に変わりました。鶉地区多目的研修センター前特設広場で実施されるお祭りです。祭りの前には箱館戦争の戦没者への追悼慰霊祭を行い、そば早食い大会、はら踊りパレードなど数々のイベントが予定されています。

開催期間
令和6年6月30日(日) AM:10:00~PM16:00
場所
〒043-1237 厚沢部町鶉町 うずら温泉水車公園広場
お問合せ先
厚沢部町観光協会  TEL0139-64-3738 FAX0139-56-1020
URL
うずら綱引き祭(6月) | 移住・定住&観光情報 総合サイト あっさぶ

【洞爺湖町】洞爺産業まつり

洞爺湖の雄大な自然の中で育てられた洞爺湖和牛を湖畔の特設会場で食べられるバーべーキューの他、洞爺産の新鮮な野菜や海産物などの即売や、地場産野菜をカヌーから水際に投げ入れる野菜まきも行われます。

開催期間
2025年6月下旬
場所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町 洞爺中央公園
お問合せ先
洞爺湖町洞爺産業まつり実行委員会 0142-82-5111
URL
洞爺産業まつり|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報

更新日:2025年5月18日

コメント

タイトルとURLをコピーしました