アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

冬の準備が始まる北海道 11月のイベント情報

スポンサーリンク

11月の代表的な行事と言えば七五三や勤労感謝の日がありますが、酉の市やボジョレー・ヌーヴォー解禁日などのイベントもあり、各地では紅葉まつりや食まつりなども楽しめます。

11月の祝日は、文化の日(11月3日)と勤労感謝の日(11月23日)。暦の上での行事には子供の成長を祝う七五三(11月15日)や11月の酉の日に開催される酉の市があります。毎年11月の第3木曜日にはボジョレー・ヌーヴォーの解禁日があります。

勤労感謝の日は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日とされていますが、祝日法の制定前は、祭日の「新嘗祭」(一年の実りに感謝するお祭り)として休日となっていました。現在では宮中祭祀として祭儀が行われています。

北海道の11月は紅葉も終わり、来る冬に備えての準備のためか、イベントもほとんどありません。ただ、イルミネーションが各地で点灯され始めます。イルミネーションは雪との相性が抜群。厳しい冬ですが、イルミネーションが心を温めてくれます。また、11月22日は「いい夫婦の日」で各地の商店街では、小規模なイベントが企画されているようです。

10月から続くイベント

【北斗市】北斗紅葉回廊

八郎沼公園は、11ヘクタールもの広大な敷地があり、例年10月中旬から11月上旬にかけて園内の木々が紅葉し、秋の深まりを感じさせてくれます。 紅葉のライトアップインベントでは、湖面に鏡のようにライトアップされた紅葉が映り、幻想的な光景を楽しむことができます。

開催期間
令和7年10月17日(金曜日)から令和7年11月3日(月曜日)
場所
八郎沼公園(向野)
お問合せ先
一般社団法人北斗市観光協会     電話:0138-77-5011
URL
北斗紅葉回廊 – 北斗市

【函館市】はこだてMOMI-Gフェスタ

函館市の公園として親しまれている香雪園は紅葉の名所としも知られています。期間中は約100メートル続くカエデ並木がライトアップされ、幻想的な情景を醸しだします。書院造りの園亭内も17時まで見学可能です。ライトアップの時間帯は冷え込みますので、暖かくして見学しましょう。

開催期間
2025年10月17日(金)~11月3日(月)
場所
函館市見晴町56 香雪園(見晴公園内)
お問合せ先
0138-57-7210/函館市住宅都市施設公社 東部公園事務所
URL
はこだてMOMI-Gフェスタ | イベント一覧 | はこぶら

11上旬に始まるイベント

【苫小牧市】とまこまいコスプレフェスタ

苫小牧市の活性化に寄与することを目的に2014年にスタートしたイベントです。苫小牧市全面協力のもと、漫画やアニメのキャラクターに扮(ふん)したコスプレイヤーが集まり、普段は撮影することができないスポットなどが撮影場所として開放されます。

開催期間
令和7年11月1日(土)、2日(日)
場所
苫小牧(詳細はサイトでご確認ください)
お問合せ先
0144-32-6448
URL
とまこまいコスプレフェスタ|苫小牧市協力の都市型コスプレイベント

【札幌市】さっぽろ菊まつり

菊を育てる愛好家たちが、丹精込めて育てた自慢の作品を披露する「さっぽろ菊まつり」。道内最大規模で、菊の花の大きさや美しさが競われます。白や黄など色とりどりの花が会場を飾り、行き交う人々の目を楽しませてくれます。札幌駅前通地下歩行空間をメイン会場に、菊の審査のほか、日本舞踊や琴など、伝統的な文化・芸能のステージなども開催されます。

開催期間
2025年11月1日(土)~3日(月・祝)の3日間
※会期前日10月31日(金)15時頃から一般開放/最終日11月3日(月・祝)は13時まで
場所
(1)札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)
(2)さっぽろ地下街オーロラタウン(オーロラスクエア)
(3) ほくほく札幌ビル(1階エントランス、らいらっく・ぎゃらりい)
お問合せ先
さっぽろ菊まつり実行委員会
(事務局)札幌観光協会/電話:(011)-281-6400
URL
さっぽろ菊まつり

【札幌市】さっぽろアートステージ

2005年に始まった秋の芸術祭。期間中は、美術や舞台、音楽など、札幌の街が芸術作品となります。映画や音楽、美術作品のほか、札幌駅前通地下歩行空間には全国的に活躍するアーティストの作品が並び、道内のミュージシャンがライブを行う「クロスロードライブ」、30以上の団体がオリジナル作品を上演する「札幌劇場祭」などアートな催しが目白押しの1か月です。

スケジュールなど詳しくは公式サイトでご確認ください。

開催期間
11月1日(土曜日)~30日(日曜日)
場所
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)ほか
お問合せ先
TEL.011-281-7117(平日 10:00~17:00)
FAX.011-281-7119
E-mail info@s-artstage.com
URL
アートステージ2025

【洞爺湖町】イルミネーショントンネル

洞爺湖温泉中心部にあるにぎわい広場に、冬の風物詩ともなっている、約40万個のLEDを使用した全長70mのトンネルと、直径9mのドームのイルミネーションが登場します。

開催期間
2025年11月1日(土)~2026年4月27日(月)まで
2025年11月1日(土)から2026年2月28日(土)まで 17:00~22:00
2026年3月1日(日)から2026年4月27日(月)まで 18:00~22:00
場所
にぎわい広場
お問合せ先
(洞爺湖温泉観光協会)
0142-75-2446
URL
イルミネーショントンネル|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報

【北斗市】茂辺地さけまつり

さけの遡上を間近で見ることができ、さけ鍋の無料ふるまいや、特設プールで元気に泳ぐさけのつかみどりのほか、さけなどの海産物や地元の新鮮野菜の販売、北斗市の特産品が当たる抽選会、ステージショーなどさけづくしのイベントです。

開催期間
令和7年11月3日(月曜日・祝日)午前9時45分から午後2時
場所
北斗市茂辺地川下流特設会場
お問合せ先
北斗市茂辺地さけまつり実行委員会事務局(北斗市役所観光課内)

電話: 0138-73-3111

URL
茂辺地さけまつり – 北斗市

【木古内町】きこない大産業魅力フェア

「ふるさと産業まつり」が「きこない大産業魅力フェア」として生まれ変わり、木古内町特産「はこだて和牛」の格安販売や特産品セリ市、特産品が当たる抽選会など様々なイベントが開催されます。

開催期間
令和7年11月3日(月/祝)
場所
木古内町ファミリースポーツセンター
お問合せ先
木古内町役場産業経済課水産商工グループ 01392-2-3131
URL
第4回きこない大産業魅力フェア開催のお知らせ|木古内町公式ホームページ

【網走市】ABASHIRIバル

網走をハシゴするイベントです。バルって喫茶店や居酒屋などの食堂を表す「バール」が語源となっているようで、食べ歩きや飲み歩きのイベントのこと。網走は海の幸・山の幸両方美味しい場所ですから網走の数ある飲食店が参加するこのイベントは魅力的。参加店舗もカフェ・洋食・和食など様々。各店舗の名物料理や定休日を調べてどこに行こうか計画するのも楽しみのひとつ。店舗からスタンプをもらってタオルをもらったり、最後はアンケートに答えると抽選で賞品がもらえるかも?

開催期間
2025年11月04日〜2025年11月27日
場所
参加店舗は公式サイトでお確かめください。
お問合せ先
ABASHIRIバル プロジェクト 事務局
TEL:0152-44-5849 / FAX:0152-44-5844
URL
2025ABASHIRIバル|網走市観光公式サイト「おいしいまち網走」

11月中旬に始まるイベント

【厚岸町】あっけし牡蠣まつり

カキやアサリなどの海産物、かき弁当やアサリ汁などを販売するほか、海産物を炭火で楽しむことができます。

開催期間
令和7年11月15日(土)、16日(日) 2日間
場所
子野日公園(厚岸町奔渡6丁目9番)
お問合せ先
厚岸観光協会 電話番号:0153-52-3131 厚岸町役場内
URL
第63回あっけし牡蠣まつり | 観光イベント | 観光されるみなさまへ | 北海道厚岸町

11月下旬に始まるイベント

【千歳市】新千歳空港国際アニメーション映画祭

新千歳空港ターミナルビルを会場に、世界中のアニメーション作品を一堂に集めた映画祭が開催されます。ターミナルビル内にあるシアターはもちろんのこと、ホテル、温泉などのさまざまな施設・機能を最大限に活用して「空港全体で発信する、空港だからできる映画祭」アニメーションをキーワードに、世界初の空港内映画祭として2014年に始まりました。世界中の映画祭ファンが、年に一度ここに集結します。世界の最新アニメーション上映やゲストによるトークなどもあります。

開催期間
2025年11月21日(金)~25日(火)
場所
新千歳空港ターミナルビル(新千歳空港シアターなどを予定)
お問合せ先
新千歳空港国際アニメーション映画祭事務局
〒060-0001北海道札幌市中央区北1条西2丁目1番地札幌時計台ビル9階
株式会社えんれいしゃ内
電話 011-206-1280(受付時間:平日10:00〜18:00、土日祝休み)
URL
新千歳空港国際アニメーション映画祭

【札幌市】さっぽろホワイトイルミネーション

メインオブジェ、立木装飾など、幻想的なイルミネーションが、大通公園、札幌駅前通、札幌駅南口、札幌市北3条広場(アカプラ)、南一条通を鮮やかに彩ります。

開催期間
  • 大通会場(34日間)
    2025年11月21日(金)~ 12月25日(木)
    ※12月23日~25日の期間のみ24:00まで点灯
  • 駅前通会場(82日間)
    2025年11月21日(金)~ 2026年2月11日(水・祝)
    ※12月23日~25日は24:00まで
  • 南一条通会場(113日間)
    2025年11月21日(金)~ 2026年3月14日(土)
  • 札幌市北3条広場(アカプラ)会場(113日間)
    2025年11月21日(金)~ 2026年3月14日(土)
    ※期間中、日没時間に合わせて開始時刻を変更
  • 札幌駅南口駅前広場会場(113日間)
    2025年11月21日(金)~ 2026年3月14日(土)
    ※期間中、日没時間に合わせて開始時刻を変更
場所
(1)大通会場:大通西1丁目~大通西6丁目
(2)駅前通会場:北4条~南4条、札幌駅前通中央分離帯
(3)南一条通会場:南1条通(西1丁目~3丁目)
(4)札幌市北3条広場(アカプラ)会場:北2条西4丁目及び北3条西4丁目
(5)札幌駅南口駅前広場会場:北5条西3丁目
(6)2023ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo(第22回):大通西2丁目
お問合せ先
TEL.011-281-7117(平日 10:00~17:00)
FAX.011-281-7119
E-mail info@s-artstage.com
URL
さっぽろホワイトイルミネーション 公式ウェブサイト

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

「ビールの街」として有名な札幌とミュンヘンは両方とも、1972年の冬季・夏季オリンピック開催地に各々が選ばれるという運命的な出会いがありました(この頃は夏冬オリンピックは同じ年に開催されていました)。このほかにも、緯度や人口が似通っているなどと、共通点が多く、1972年、姉妹都市として友好の第一歩を踏み出しました。2002年、札幌市とドイツ・ミュンヘン市が姉妹都市提携を結んで30周年を迎え、これを期にミュンヘンの年中行事のひとつであるクリスマス市を札幌で開催したのが「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」の始まりです。大通公園に約1カ月間、ミュンヘンの町が札幌にやってきます。クリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理などの屋台が並び、コンサートや運が良ければサンタクロースからプレゼントがもらえたり、暖かい室内では参加型ワークショップなどが開催され、ストーブがあるテント席での飲食も可能です。ほぼ同じ期間に「さっぽろホワイトイルミネーション」も開催されています。

期間
2025年11月21日(金)~ 12月25日(木)
お問い合わせ
さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会 (事務局 札幌観光協会)
TEL:011-281-6400
URL
さっぽろホワイトイルミネーション 公式ウェブサイト

【蘭越町】米-1グランプリinらんこし

安全で良質な米づくりを目指す全国の農家を支援し、お米の食味日本一を決める米ー1(こめワン)グランプリが開催されます。トーナメント方式で全国ナンバー1のグランプリが決まります。決勝では、蘭越町の会場で、審査を見守り、試食や米に関するクイズを楽しむことができます。

開催期間
決勝大会/令和7年11月22日(土)
決勝大会場所
蘭越町山村開発センター(蘭越町258)
お問合せ先
米-1グランプリ実行委員会事務局(蘭越町役場農林水産課農政係)
URL
米1グランプリ | トップ

【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション

駅前街路樹に12,000のLED電球を巡らせたイルミネーションのほか、2万球のLEDでかたどった全長60mの 「光のトンネル」が登場します。初日には点灯式が予定され、最終日には地域の方々などが思いを込めて作ったワックスキャンドルを設置します。

会場
新函館北斗駅通り
期間
11月27日(水)~2月28日(金)開催予定
イベント初日にはオープニングセレモニーとして、イルミネーション点灯式が行われます。
ライトアップは午後4時から午後10時まで
※ 天候等により、点灯時間の変更や中止になる場合があります。
お問い合わせ
一般社団法人北斗市観光協会

TEL:0138-77-5011

URL
北斗光回廊~新函館北斗駅前イルミネーション~|北斗市公式サイト

【函館市】はこだてクリスマスファンタジー

わが国最初の国際貿易港のひとつとして発展してきた函館は、教会など和洋折衷の建築物が建ち並び、独自の文化とともに異国情緒あふれる街並みを創り出してきました。そんな函館がクリスマスムードに包まれるイベントが「はこだてクリスマスファンタジー」です。毎年、カナダからアメリカ大陸を横断し、船で太平洋を渡り、約18,000㎞もの距離を旅して函館にやってくるツリーは、姉妹都市カナダ・ハリファックス市からのプレゼント。この「もみの木」は、函館の街中にも届けられ、インフォメーションツリーとしてそれぞれに飾り付けられ(函館市役所、函館空港、JR函館駅、函館山ロープウェイ、函館朝市、五稜郭タワー、函館市旧イギリス領事館、エスイーシー、函館市地域交流まちづくりセンター、津軽海峡フェリーターミナル、五稜郭ガーデン、JR弘前駅)函館の美しい街並みをさらにロマンチックにしてくれます。

会場住所
北海道函館市末広町赤レンガ倉庫群前海上
開催期間
11月29日(土)〜12月25日(木)
【ツリーイルミネーション点灯時間】
16:30〜17:45、18:00〜22:00 ※11/29は18:00からの点灯
お問い合わせ
はこだてクリスマスファンタジー実行委員会
<事務局>
(一社)函館国際観光コンベンション協会内
営業時間:平日8:45~17:30
電話番号:0138-27-3535
URL
はこだてクリスマスファンタジー|公式

【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト

帯広駅北交通広場のシンボルツリー「はるにれの木(平和の木)」と7本の街路樹を、さまざまな色、デザインのイルミネーションで飾ります。おびひろイルミネーションプロジェクトは、企業からの協賛金と、「てんとう募金」でで実施されています。例年、市内の企業や商店街、イルミネーション実施団体による合同点灯式を実施、各種イベントやちびっ子サンタによるパレードなどが行われます。

開催期間
令和7年11月29日(土曜日)~令和8年2月23日(祝日)
場所
帯広駅北交通広場
お問合せ先
0155-23-6546(おびひろイルミネーションプロジェクト実行委員会)
(事務局:帯広市商店街振興組合連合会)
URL
冬を彩るイルミネーション| 帯広市ホームページ 十勝

11月に始まるイベント

【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト→12月

帯広駅北交通広場のシンボルツリー「はるにれの木(平和の木)」と7本の街路樹を、さまざまな色、デザインのイルミネーションで飾ります。おびひろイルミネーションプロジェクトは、企業からの協賛金と、「てんとう募金」でで実施されています。例年、市内の企業や商店街、イルミネーション実施団体による合同点灯式を実施、各種イベントやちびっ子サンタによるパレードなどが行われます。

開催期間
2024年12月7日(土) ~2025年2月23日(日)
場所
帯広駅北交通広場
お問合せ先
0155-23-6546(おびひろイルミネーションプロジェクト実行委員会)
(事務局:帯広市商店街振興組合連合会)
URL
冬を彩るイルミネーション| 帯広市ホームページ 十勝

【帯広市】おびひろ菊まつり→10月開催

色とりどりの菊で彩られる秋恒例の「おびひろ菊まつり」。丹精込めて育てられた菊の大輪が並ぶ「菊花展」や、会場のアトリウム内に設置される総合花壇は見ごたえあり。審査ポイントや豆知識も紹介されています。さまざまなステージイベントも催されます。

【紋別市】オホーツク流氷公園の「クリスマスイベント」

イルミネーションや巨大クリスマスツリーでオホーツク流氷公園がクリスマス色に。12月中頃にはサンタ紋太が登場し、「クリスマスプレゼント抽選会」や「じゃんけん大会」などのメインイベントが開催されます。

開催期間
2024年11月25日(月)~12月25日(水)
場所
オホーツク流氷公園 あおぞら交流館
お問合せ先
TEL.0158-27-4560
URL
R6.12.15 クリスマスイベント|オホーツク流氷公園

【函館市】湯の川冬の灯り

温泉地・湯の川で、冬を楽しむため、3カ月のロングランで実施されるイルミネーションイベントです。2019年~2020年にかけて始まったイベントで、温泉街らしい「和」の雰囲気が漂う色とりどりの灯籠イルミネーションが優しく光ります。

会場
湯の川温泉足湯”湯巡り舞台”から鮫川沿い道路
開催期間
2024年11月30日(土)~2025年2月28日(金) 日没〜22時
お問い合わせ
湯の川冬の灯り実行委員会
TEL    0138-57-8988(函館湯の川温泉旅館協同組合)
URL
湯の川冬の灯り

最終更新日

2025年10月26日

コメント

タイトルとURLをコピーしました