道南(胆振・日高・渡島・檜山)

道南(胆振・日高・渡島・檜山)

「北海道・北東北の縄文遺跡群」がようやく世界遺産に登録決定しました。

ようやく登録が決定しました。関連記事を紹介します。goldsky.hatenablog.com  結局名称変更はされなかったようです。goldsky.hatenablog.com 世界遺産についてはこちらの記事で紹介しています。goldsk...
北海道の道の駅

奇岩「文殊岩」から名づけられた道の駅「上ノ国もんじゅ」(上ノ国町)

奇岩「文殊岩」が見下ろせる道の駅です。文殊岩は文殊菩薩の形をしているので名付けられました。道の駅「上ノ国もんじゅ」世界中で北海道の上ノ国町でしか採掘されていない「ブラックシリカ」。この貴重なブラックシリカ商品が道の駅には揃っています。基本情...
北海道の道の駅

乙部町のマリンレジャーの中心地にある道の駅「ルート229元和台」

ルート229つまり国道229号にある道の駅です。ルート229元和台(乙部町)売店とトイレは別の建物になっています。裏はちょっとした広場になっています。基本情報住所〒043-0114 爾志郡乙部町字元和169電話番号0139-62-3009施...
北海道の道の駅

桜の時期に利用したい道の駅「YOU・遊・もり(森町)」

裏のオニウシ公園がメイン施設(?)桜の季節は特におすすめ。YOU・遊・もり(森町)H型の建物で、国道を背に向かって右の建物が特産物販売所左の建物がトイレとなっています。以前はレストラン ロードオアシスふれあいがあり(Hの横棒のところ)景色を...
北海道の道の駅

コインシャワーのある道の駅「 てっくいランド大成」(せたな町)

「 てっくい」はヒラメの事で道の駅では毎年7月最後の土曜にお祭りが開催され、「ひらめ(てっくい)のつかみ取り」が実施されるそうです。 てっくいランド大成(せたな町)あまり広いくないけどとってもアットホームな道の駅です。海水浴シーズンにはコイ...
北海道の道の駅

メークインの発祥、厚沢部町の道の駅「あっさぶ(厚沢部町)」

ヒバの木の香りに包まれる道の駅。あっさぶ(厚沢部町)ヒバは「ヒノキアスナロ」のことで、「明日はヒノキになろう」という意味だそうで、ヒノキに劣るような名前ですが、枯死しても芯まで腐らない耐久性があり、ヒノキに引けを取らない優秀な木だという事で...
北海道に住みたい人へ

北海道文化発祥の地 江差町

地図の赤い部分が江差町です江差町(えさしちょうについて江差町ホームページ日本遺産「江差の五月は江戸にもない -ニシンの繁栄が息づく町-」平成29年度登録江差町の観光逆川森林公園かもめ島厳島神社瓶子岩開陽丸記念館旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資...
北海道に住みたい人へ

洞爺湖町について~北海道を代表する観光地

北海道でも指折りの観光地洞爺湖町について紹介します。
道南(胆振・日高・渡島・檜山)

ハーベスター八雲~ 北海道を感じながら北海道を味わえる

ハーベスター八雲は食べて遊んで景色が楽しめるおすすめのスポットです。
北海道の見どころ

登別温泉でゆっくり散歩

登別温泉は全国的にも有名な温泉街ではないでしょうか。そんな登別温泉の魅力を紹介します。