北海道を知ろう 北海道遺産一覧~次世代に引継ぎたい北海道の宝物 「次世代に引継ぎたい北海道ならではの宝物」それが北海道遺産です。一般的に遺産とは「過去のもの」というイメージですが「北海道遺産」は地域の未来を創造していく資産です。北海道遺産は、学術的な価値や美的な価値などの「客観的な評価基準」と、地域が保... 2022.12.18 北海道を知ろう北海道全域
北海道を知ろう 本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~(日本遺産) 「本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~」ストーリーの概要「炭鉄港」について炭鉱の記憶事業北海道産業観光検討会議道央地域観光戦略会議「本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~」の構成資産と構成市町構成市町村構成資産炭鉱... 2022.12.01 北海道を知ろう道南(胆振・日高・渡島・檜山)道央(石狩・空知・後志)
北海道の道の駅 るしんふれ愛パークが道の駅「るもい」 北海道の道の駅「るもい」道の駅「るもい」の基本情報屋内交流・遊戯施設「ちゃいるも」遊戯ひろば 道の駅「るもい」のおすすめ商品おみやげ処「お勝手屋萌」道の駅「るもい」でのお食事情報ルモンド道の駅店『ルモカフェ』チャレンジショップむさし家ぷろぺ... 2022.11.06 北海道の道の駅道北(上川・留萌・宗谷)
北海道の市町村 道内有数の農業のまち深川市 地図の赤い部分が深川市です深川市(フカガワシ)について深川の前身は、1892年「石狩国雨竜郡深川村」で、現在の音江地区を除く深川市のほぼ全域と妹背牛、秩父別、幌加内の各町を含み、雨竜川左岸一帯でした。1902年北海道二級町村制施行により、雨... 2022.10.30 北海道の市町村道央(石狩・空知・後志)
北海道の見どころ 芦別市の特別名勝「三段滝」 三段滝三段滝公園 基本情報遊歩道が整備され、その先に展望台があります。一帯は「三段滝公園」という市営公園となっています。住所芦別市芦別Google マップ電話番号芦別市役所 都市建設課土木係 0124-27-7380定休日冬期間は閉鎖します... 2022.10.17 北海道の見どころ道央(石狩・空知・後志)
北海道の見どころ 野鳥と海浜植物、そして灯台 日本海と石狩川の交わりに形成された砂嘴に広がる「はまなすの丘公園」 はまなすの丘公園石狩浜は石狩川の運んだ砂と、日本海からの風と波の働きでつくられた、砂丘海岸です。石狩浜の砂丘は、海辺の厳しい環境に適応して育つ海浜植物で覆われています。はまなすの丘公園日本海と石狩川の河口部分に砂嘴広がります。そこに約46h... 2022.10.06 北海道の見どころ道央(石狩・空知・後志)
道北(上川・留萌・宗谷) かつて北海道三大秘岬の一つと呼ばれていた「雄冬岬」 道路交通網が未整備だった頃、石狩市の『雄冬岬』、室蘭市の『地球岬』、根室市の『落石岬』の3つの岬は、“北海道三大秘岬”と呼ばれていました。北海道の日本海側海岸線を走る国道231号線、通称オロロンライン。雄冬岬(おふゆみさき)はオロロンライン... 2022.10.04 道北(上川・留萌・宗谷)道央(石狩・空知・後志)
北海道を知ろう カムイと共に生きる上川アイヌ〜大雪山のふところに伝承される神々の世界〜(日本遺産) 「カムイと共に生きる上川アイヌ〜大雪山のふところに伝承される神々の世界〜」のストーリーの概要「日本遺産ポータルサイト」より引用日本遺産ポータルサイトのURLは です。美しく厳しい大雪山のふところに、カムイ~神~を見出し共に生きた“上川アイ... 2022.09.20 北海道を知ろう道北(上川・留萌・宗谷)
北海道の道の駅 夏は地元野菜で活気づく道の駅「マオイの丘公園」(長沼町) 屋上は石狩平野が一望できる展望デッキ。見晴らし最高道の駅「マオイの丘公園」道の駅「マオイの丘公園」センターハウスにはショップ「マオイの丘」とレストラン「美夕」(これ「ビュー」と読みます)。レストランからの眺めも最高です。基本情報住所〒069... 2022.09.15 北海道の道の駅道央(石狩・空知・後志)
北海道を知ろう 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~(日本遺産) 2017年4月28日、「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」というタイトルのストーリーが「日本遺産」に認定されました。【日本遺産に認定されたストーリー概要】認定されたストーリーは以下の通りです。日本海や瀬戸内海沿... 2022.09.14 北海道を知ろう道南(胆振・日高・渡島・檜山)道央(石狩・空知・後志)