北海道の道の駅 ししゃもの町むかわの道の駅「むかわ四季の館」 「むかわ四季の館」はホテル「四季の風」に併設されている道の駅です。むかわ四季の館北海道の道の駅「むかわ四季の館」温泉・宿泊・プール・買い物・食事のほか、図書館やホール、デイサービスもあり観光客から町民までたくさんの方が利用できる施設です。基... 2021.09.20 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 ホタテとイチゴと豚の町 豊浦町の道の駅「とようら」 豊浦町と言えばいちごとほたて。いちごの旬の季節になると周辺では直売の露店がならびます。北海道の道の駅「とようら」海と山に囲まれた土地柄、山の幸、海の幸の両方が楽しめます。基本情報住所〒049-5412 虻田郡豊浦町字旭町65番地8電話番号0... 2021.09.05 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 農産物がおいしい留寿都村の道の駅「230ルスツ」 近くにルスツリゾートがあり、観光客がたくさん集まる場所です。道の駅「230ルスツ」北海道の道の駅「230ルスツ」ふるさと公園にはちょっと悲しい物語がありました。基本情報住所〒048-1731 虻田郡留寿都村字留寿都127番地電話番号0136... 2021.08.29 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 歴史を感じる道の駅「だて歴史の杜」 だて歴史の杜北海道の道の駅「だて歴史の杜」町のど真ん中にありながら、緑の多いこの敷地内は散歩にもおすすめです。基本情報住所〒052-0022 伊達市松ヶ枝町34番地1(国道37号沿い)電話0142-25-5567開館時間9:00~18:00... 2021.08.20 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 バーベキューができる道の駅「つど~る・プラザ・さわら」 砂原の市街地にある道の駅で、公衆トイレの建物が砂原名産のホタテの形になっています。道の駅ができた時には砂原町の道の駅でしたが、現在は森町と合併し、森町の道の駅となりました。北海道の道の駅「つど~る・プラザ・さわら」左の建物がメイン施設で、右... 2021.08.16 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 東日本最大の吊橋「白鳥大橋」のふもとの道の駅「みたら室蘭」 道の駅は「みなとオアシス室蘭」と「室蘭白鳥大橋記念館」でもあります。みたら室蘭「見たら」という親しみを込めた言葉を、わかりやすくひらがなにしたこのネーミング。シンプルだけどかわいいですね。「みたら室蘭」の基本情報住所〒051-0036 室蘭... 2021.08.07 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 サラブレッドとレコードの道の駅「サラブレッドロード新冠」 太平洋に面した日高の海沿いの国道235号線沿いに道の駅「サラブレッドロード新冠(にいかっぷ)」があります。施設はとても充実していて見ごたえありです。ハイセイコー号馬像北海道の道の駅「サラブレッドロード新冠」基本情報住所新冠郡新冠町字中央町1... 2021.08.03 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 2人の横綱を生み出した福島町の道の駅「横綱の里ふくしま」 福島町は、全国でするめの生産量が最大級。道の駅でも新鮮で肉厚なするめが数多くあります。北海道の道の駅「横綱の里ふくしま」福島町は第41代横綱千代の山、第58代横綱千代の富士と2人の横綱を生み出した町で、道の駅には「横綱 千代の山・千代の富士... 2021.08.02 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 果物と火山のまち壮瞥町の道の駅「そうべつ情報館i(アイ)」 2007年に「道の駅そうべつサムズ」から「道の駅そうべつ情報館i(アイ)」に名前が変わりました。洞爺湖温泉、壮瞥温泉、蟠渓温泉と3つの温泉地に恵まれた地域にある道の駅です。そうべつ情報館i(アイ)道の駅「そうべつ情報館i(アイ)」火山ととも... 2021.08.01 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道の道の駅 新幹線展望塔がある道の駅「しりうち」(知内町) 町の特産品はニラ。ニラと言えばまず知内町が浮かびます。ニラが特産なら農業の町と思われるかもしれませんが、漁業も盛ん。津軽海峡の外海で育った「知内かき」や脂を豊富に蓄えた「知内マコガレイ」はおすすめです。北海道の道の駅「しりうち」演歌の大御所... 2021.08.01 北海道の道の駅道南(胆振・日高・渡島・檜山)