北海道の道の駅

北海道の道の駅

クマヤキが名物の道の駅「あいおい」(津別町)

クマヤキが名物で道外にもファンがいるようです。道の駅横にはクマヤキハウスが設置されています。そんな道の駅あいおいの情報をお届けします。北海道の道の駅「あいおい」基本情報道の駅「あいおい」でのおすすめ商品物産館道の駅「あいおい」にある飲食情報...
北海道の道の駅

お城のような建物がまるでメルヘン 道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」

お城のような建物がメルヘンのよう北海道の道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」道の駅の名前にも使われているメルヘンの丘は道の駅から車で5分位のところにあります。基本情報住所〒099-2356 網走郡大空町女満別昭和96番地電話番号0152-75-...
北海道の道の駅

ホタテとイチゴと豚の町 豊浦町の道の駅「とようら」

豊浦町と言えばいちごとほたて。いちごの旬の季節になると周辺では直売の露店がならびます。北海道の道の駅「とようら」海と山に囲まれた土地柄、山の幸、海の幸の両方が楽しめます。基本情報住所〒049-5412 虻田郡豊浦町字旭町65番地8電話番号0...
北海道の道の駅

道の駅「らんこし・ふるさとの丘」

蘭越町の中でも郊外の畑作地帯にあります。北海道の道の駅「らんこし・ふるさとの丘」羊蹄山と清流尻別川の恵みをうけた「らんこし米」北海道を代表するブランド米です。基本情報住所〒048-1251 磯谷郡蘭越町字相生969番地電話番号0136-55...
北海道の道の駅

宇宙開発に力を入れている大樹町の道の駅「コスモール大樹」

大樹町には、環境庁の水質調査において「日本一の清流」を何度も獲得した、歴舟川が流れています。北海道の道の駅「コスモール大樹」宇宙開発に力を入れている大樹町ならではのネーミングですね。「コスモール」はショッピングセンターの名前で、大樹町の町花...
北海道の道の駅

やっぱりシジミが特産 道の駅「てしお」

レンガを基調に作られた道の駅で、中心街の入り口に位置しています。北海道の道の駅「てしお」町の特産はしじみで、しじみ弁当やしじみ汁、しじみラーメンもあります。基本情報住所〒098-3305 天塩郡天塩町新開通4丁目7227番地の2電話番号01...
北海道の道の駅

日本一のひまわり畑のある道の駅「サンフラワー北竜」(北竜町)

夏におすすめの道の駅です。ひまわりの咲く8月上旬には多くの観光客でにぎわいます。ここでは北海道の道の駅「サンフラワー北竜」について紹介します。北竜門北竜門には階段があり階段を登ると辺りの景色が見渡せます。道の駅「サンフラワー北竜」(北竜町)...
北海道の道の駅

農産物がおいしい留寿都村の道の駅「230ルスツ」

近くにルスツリゾートがあり、観光客がたくさん集まる場所です。道の駅「230ルスツ」北海道の道の駅「230ルスツ」ふるさと公園にはちょっと悲しい物語がありました。基本情報住所〒048-1731 虻田郡留寿都村字留寿都127番地電話番号0136...
北海道の道の駅

大きな暖炉がお迎え 道の駅「なかがわ」

中川町では恐竜やクビナガリュウ等の大型脊椎動物化石やアンモナイトなどがたくさん発見されています。道の駅ではアンモナイト化石が展示販売されています。北海道の道の駅「なかがわ」北海道の道の駅の中では最大級の暖炉が道の駅なかがわに入って、すぐ目の...
北海道の道の駅

お米がテーマの道の駅「ライスランドふかがわ」

道の駅「ライスランドふかがわ」北海道の道の駅「ライスランドふかがわ」道内有数のコメの産地で、深川産地米はオリジナルブランド米として人気。そう考えると、深川らしいネーミングの道の駅で「お米」がテーマになっています。収穫シーズンになると「稔りの...