北海道の「みなとオアシス」

「みなとオアシス」とは国土交通省港湾局長が住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる施設を登録するもので、地域住民の交流や観光の振興を通じた、地域の活性化に資する「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、2003年に設立されました。みなとオアシスの業務その他のみなとオアシスの運営に関しては市町村・港湾管理者・NPO法人などの団体が申請・運営を行うこととされています。

みなとオアシスの担う役割

  • 地域住民、観光客、クルーズ旅客等の交流及び休憩
  • 地域の観光及び交通に関する情報提供
  • その他(災害時の支援、商業機能 など)

みなとオアシスの構成施設

  • 旅客ターミナル
  • 地元産品の物販飲食店
  • 文化交流施設 など

北海道のみなとオアシス

みなとオアシス苫小牧

「みなとオアシス苫小牧」は、北海道の玄関口として、訪れる市民や観光客にイベント情報などを提供する情報発信基地です。他にも各エリア(フェリーふ頭地区、北ふ頭地区、漁港地区)の交流スペースを活用したイベントを開催して市民などとの交流の機会を提供するなど、エリア相互に情報共有・発信し、地域の活性化を目指しています。

登録申請者
苫小牧港管理組合協議
問合せ先
苫小牧港管理組合
住所:〒053-0003 苫小牧市入船町3丁目4-21
電話:0144-34-5905

みなとオアシス苫小牧を構成する主な施設

開発埠頭フェリーターミナル

開発埠頭フェリーターミナルの送迎デッキやレストランからは八戸、仙台、大洗、名古屋を結ぶフェリーの離着岸の様子をを間近に見ることが出来ます。また、ターミナル3階の「ポートミュージアム」では、みなとの歴史パネルやフェリーの模型が展示、苫小牧港紹介ビデオも上映しています。

所在地
苫小牧市入船1丁目2-34
問合せ
苫小牧港開発(株)
電話 0144-33-9261
URL
https://www.tomakai.com/
営業時間
24時間営業
定休日
年中無休

ほっき貝資料館

水揚げ日本一のほっき貝資料館には、ほっき貝が入った水槽のほか、ほっき貝の貝殻で作られた民芸品や料理のレシピなどが展示されています。 市内のほっき貝料理店を特集した「ホッキマップ」も入手することができます。

所在地
苫小牧市港町2丁目2-5
問合せ
ぷらっとみなと市場
電話 0144-33-3462
URL
http://uminoeki.info/index.html
営業時間
10:00~15:00
定休日
毎週水曜日

ぷらっとみなと市場

苫小牧産や北海道産の新鮮な魚貝や野菜・果物が揃っていて、新鮮料理の飲食店も併設されています。

所在地
苫小牧市港町2丁目2-5
問合せ
ぷらっとみなと市場
電話 0144-33-3462
URL
http://uminoeki.info/index.html
営業時間
7:00~16:00
(食事処のみ1〜3月は9:00~16:00)
定休日
毎週水曜日

苫小牧漁業協同組合

苫小牧は、ほっき貝の水揚げ日本一を誇り、「ホッキー君」の愛称で苫小牧の「市の貝」になっています。漁業協同組合の建物内には、ホッキ料理で有名なマルトマ食堂(営業時間5:00~14:00/日曜・祝日定休)も併設され、多くの観光客で賑わっています。

所在地
北海道苫小牧市汐見町1-1-13
問合せ
苫小牧漁業協同組合
電話 0144-35-0111
URL
http://tomagyo.com/
営業時間
9:00~17:00

北ふ頭緑地(キラキラ公園)

苫小牧港の北ふ頭に位置する公園で、みなとや船を見ながらのんびりできる憩いの場。水遊び場や遊具もあり、多くの市民でにぎわいます。旅客船が来た際にはイベントも開催されます。

運営者
苫小牧港管理組合
所在地
北海道苫小牧市入船町3-1
電話:0144-34-5551
URL
http://www.jptmk.com/kirakira/index.html
北ふ頭緑地 キラキラ公園
開放期間:4月~10月(冬期閉鎖)

苫小牧港開発(株)本社ビル 

ビル1階の多目的ホール「みなとかいはつホール」は、港の賑わい創出に関する催事をはじめ、地域住民参加型の地域振興の取り組み等に広く貸出されています。また、ホール内には「みなと」及び「地域情報」に特化した図書コーナーを併設しています。

運営者
苫小牧港開発㈱総務部ビル管理室
所在地
北海道苫小牧市入船町2丁目9番15号
電話:0144-33-1123
URL
https://www.tomakai.com/

みなとオアシス室蘭

みなとオアシス室蘭は、白鳥大橋のたもとに位置し、白鳥大橋記念館を中心とする祝津絵鞆地区と旅客船バースを有する入江地区の2つのエリアがみなとオアシスに指定されています。みなとの施設・空間を交流・ふれあい拠点やレクリエーションの拠点として北海道で6番目に登録を受けました。

登録申請者
北海道室蘭市
問合せ先
室蘭市役所 港湾部
住所:〒051-0022 室蘭市海岸町1丁目20-30
電話:0143-22-3191

みなとオアシス室蘭を構成する主な施設

祝津絵鞆地区
f:id:Goldsky:20200802141127j:plain
道の駅「みたら室蘭」

白鳥大橋記念館

構想から40年、着工から14年という膨大な歳月をかけた一大事業であり室蘭市のシンボルとなっている白鳥大橋建設を後世に伝えるため、白鳥大橋の開通とともに白鳥大橋記念館が造られました。「道の駅みたら室蘭」のメイン施設でもあり、白鳥大橋建設や室蘭港に関わる貴重な資料を展示しているほか、展望デッキからは四季を通して白鳥大橋や大黒島、エンルムマリーナなどの眺望が楽しめます。

所在地
室蘭市祝津町4丁目16-15
問合せ
白鳥大橋記念館
電話:0143-26-2030
URL
http://iburi.net/mitara/
営業時間
4月~10月 9:30~21:00
11月~3月 9:30~17:00

絵鞆臨海公園

地域住民と港湾とのふれあいの場を創出することを目的として、水遊びができる階段状の護岸やあずま屋、磯場、展望デッキなどが整備された公園です。また、臨海公園周辺には道の駅、飲食施設、市立水族館、温泉施設が隣接され、多くの市民に利用されています。

所在地
室蘭市祝津町4-16
問合せ
室蘭市港湾部
電話:0143-22-3191

エンルムマリーナ

室蘭港エンルムマリーナは、噴火湾に面した天然の入り江に造られたマリーナで、白鳥大橋、噴火湾沿いに織りなす自然の造形、地球岬が一望できる、北海道では少ない通年型のマリーナです。海に出て釣りやクルージングを楽しんだり、海の幸を満喫したり温泉でゆっくりくつろいだりすることができる海の駅です。

所在地
室蘭市絵鞆町4丁目2-14
問合せ
株式会社エンルムマリーナ室蘭
電話:0143-27-4188
URL
http://enrum-marina.jp
営業時間
夏期(5月~10月) 8:00~18:00 日曜・祝日は、7:00~18:00
冬期(11月~4月) 9:00~17:00
定休日
毎週木曜日(木曜日が祝日の時は、その翌日)
入江地区

旧室蘭駅舎

旧室蘭駅舎は1912年に室蘭本線の終着駅としてつくられた木造2階建,煙突付の比較的に規模の大きい駅舎で建造された道内駅舎の中では最古の木造建築物です。建築様式は寄せ棟造り、洋風で仕上げられており、外回りは入母屋風で「がんぎ」と呼ばれるアーケード様式となっています。軒下の持ち送り、屋根上のドーマー窓、方杖をもったアーケードの軒支柱に特徴があり、1999年には、「国の登録有形文化財」に登録され、2010年には、JR北海道の「準鉄道記念物」に指定されました。現在は観光案内所として使用されており、ホールは展示スペースや休憩所として一般に開放されています。

所在地
室蘭市海岸町1丁目5-1
問合せ
室蘭観光協会
電話:0143-23-0102
入館料
無料
営業時間
4月1日~10月31日→8時から19時まで
11月1日~3月31日→8時から17時まで
休館日
1月1日

入江親水緑地

旅客船バースと一体となった、人々との交流・レクリエーションの場。また、地域住民と港湾とのふれあいの場を創出することを目的として整備しました。バリアフリー対応で、旅客船の入出港時の歓迎式典や、市民団体等の情報発信拠点として様々なイベントに利用されています。

所在地
室蘭市入江町1-8
問合せ
室蘭市港湾部
電話:0143-22-3191

入江臨海公園

港沿いの噴水がある公園。日中は親子連れなどが楽しめ、日没後は製鋼所の工場夜景や測量山山頂の鉄塔ライトアップなど人気の夜景スポットで、撮影スポットとしても人気です。

所在地
室蘭市入江町1-8

みなとの文学館

1988年に市民の協力により、旧海員会館に開館した「港の文学館」は、2013年に旧プロヴィデンスへ移転、新たにカフェスペースなどを設けてリニューアルしました。芥川賞作家の八木義德、三浦清宏、長嶋有にまつわる展示をはじめ、室蘭出身で現在も活躍中である文化著名人(小説家・コミック作家など)による生原稿や写真、室蘭で文学活動を行なっている市民の作品なども展示しています。また、室蘭にちなんだ本や絵葉書の販売もしています。

所在地
室蘭市海岸町1丁目1番9号
問合せ
港の文学館
電話:0143-22-1501
営業時間
10時から17時まで
休館日
 月曜日、祝日の翌日、12月29日~1月3日

みなとオアシスわっかない

「みなとオアシスわっかない」は、日本の最北端に位置するわっかないの海と賑わいの交流空間で、訪れる市民や観光客に、様々なサービスや施設のイベント情報などを提供する、わっかないの情報発信基地です。市民・離島等の生活に密着した情報発信や、ロシア人にも配慮した情報提供も行い、交流スペースを活用したイベントを開催して市民等に交流機会を提供するとともに、クルーズ船に係わる情報提供や寄港時イベント等のクルーズ振興に向けた活動も行っています。

登録申請者
北海道稚内市
問合せ先
稚内市役所 建設産業部港湾課
住所:〒097-8686 稚内市中央3丁目13-15
電話:0162-23-6161

みなとオアシスわっかないを構成する主な施設

基本施設

国際・国内フェリーターミナル

稚内市では、マリンタウンプロジェクトにおいて、国際・国内フェリー機能を集約し効率的で利便性を高める整備が行われています。2008年に、新たな国際フェリーターミナルと国内フェリーターミナルが同時オープンしました。バリアフリー化されたことで高齢者や体の不自由な方の負担軽減になり、雨や暴風雪など悪天候の日でも濡れずに船への移動が可能となりました。

所在地
稚内市開運2丁目7-1
問合せ
稚内市建設産業部港湾課
電話:0162-23-6161

北防波堤ドーム

北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに通じる道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ目的で、1931年から1936年にかけて建設された防波堤です。老朽化が著しく、1978年から全面的に改修工事が行われ、1979年にその景観がよみがえり、高さ13.6m、柱の内側から壁までが8m、総延長427m、柱の総数70本、半アーチ式の古代ローマ建築の回廊を髣髴させる世界でも類のない建築物となりました。現在は、「WAKKANAIみなとコンサート」を始め、スノーキャンドルで彩る「彩北わっキャナイト」など、内部を多目的広場として活用し、各種イベントや交流事業が開催され、稚内市のシンボルとして、幅広く親しまれています。2001年には「北海道遺産」、2003年には「土木学会選奨土木遺産」にも選定されました。

所在地
稚内市開運町1丁目
問合せ
稚内市役所まちづくり政策部地方創生課
電話:0162-23-6192

しおさいプロムナード

北防波堤ドームへとつながる海沿いに設置された、ハマナスをイメージしたモザイクタイル貼りの遊歩道で、1985年に施工され、総延長は215メートルあります。

所在地
北海道稚内市開運
問合せ
稚内観光協会
電話:0162-24-1216

北ふ頭緑地

市民などのための休憩緑地です。

所在地
〒097-0023 稚内市開運1丁目
営業
4/1~10/31は24時間
休業
上記期間は無休
休止時期
11/1~3/31は休止
その他の施設

副港市場

地域の人々や観光客に大人気のお土産・温泉・お食事などが入った日本最北端の複合商業施設です。稚内の特性を活かした食を提供する飲食店のほか、とれたての魚が並ぶ海鮮市場、そして温泉「港の湯」もあります。

所在地
稚内市港1丁目6-28
問合せ
 (株)副港開発
電話:0162-29-0829

ポートサービスセンター

漁船員、港湾関係者へのポートサービスを提供するほか、市民や観光客に親しまれる施設で「わっかない海の駅」としても認定されています。和室休憩室、シャワー室、コインランドリー、洗面所、身障者用トイレ等を完備し、外国人観光客と市民の交流など多目的な施設としても利用される施設です。

所在地
〒097-0023 稚内市開運2丁目3番1号
問合せ先
稚内市ポートサービスセンター
電話:0162-23-4688
営業時間
7〜9月 9:00〜19:00
10〜6月 9:00〜17:00
※シャワーおよび洗濯機・乾燥機の受付は閉館の30分前で終了します。
定休日
7〜9月 無休
10~6月 毎週月曜日、祝祭日
年末年始(12/31~1/5)

みなとオアシスもんべつ

オホーツクの豊かな自然環境を活用し、流氷砕氷船「ガリンコ号Ⅱ」の発着場でもある海洋交流館を中心に世界初となる氷海展望塔「オホーツクタワー」やその周辺に位置する第 3 防波堤「クリオネプロムナード」等のみなとの既存施設を活用した交流拠点づくりを推進し、「もんべつ観光みなとまつり」の会場となる中心市街地や道立オホーツク流氷公園をオアシス連携地区として、みなとの賑わいを呼び込み、人々の交流・ふれあい拠点づくりなどを目指しています。

登録申請者
北海道紋別市
問合せ先
紋別市建設部港湾課
住所:〒094-0012 紋別市新港町2丁目28番2
電話:0158-24-2828

みなとオアシスもんべつを構成する主な施設

海洋交流館

「海の駅」にも指定された、1年を通して流氷砕氷船「ガリンコ号Ⅱ」の乗り場がある観光の拠点施設です。「海洋交流館」と「オホーツクタワー」間には電気自動車「クリンクリン号、紋太号」などが無料運行し、施設内には観光案内所や地元海産品の販売も行われています。

所在地
紋別市海洋公園1番地
問合せ
オホーツク・ガリンコタワー株式会社
電話:0158-24-8000

第3防波堤 「クリオネプロムナード」

f:id:Goldsky:20191203001115j:plain
第3防波堤

ガリヤゾーンとオホーツクタワーを結ぶ全長515mの紋別港第3防波堤、通称クリオネプロムナードでは、施設全長に手すりが設置されており、あざらしプールと潮のみちひきであざらしの鳴き声を再現したトッカリの笛があります。遊歩道が整備されており、夜間にはライトアップ照明がほどこされています。

所在地
紋別市海洋公園1番地先
問合せ
オホーツク・ガリンコタワー株式会社
電話:0158-24-8000

氷海展望塔 「オホーツクタワー」

オホーツク海の約1キロメートル沖にそびえる、世界初の海中観測窓から流氷下の海の様子を見ることが出来る国内最大規模の流氷と海の生き物の自然体験・観測施設です。
3階はオホーツク海を一望する360度のパノラマ展望台・海底7.5メートルの海底階では、オホーツク海の珍しい魚を展示し、海の生きものたちの生態観察も楽しめます。普段は見ることのできない海の中の不思議に触れることのできる施設です。

所在地
紋別市海洋公園1番地
問合せ
オホーツク・ガリンコタワー株式会社
電話:0158-24-8000

とっかりセンター「ゴマちゃんランド」

「とっかり」とはアイヌ語でアザラシのこと。オホーツクの大自然を舞台に、アザラシだけを飼育している国内では他に無い施設です。エサの時間には係の人によるアザラシの生態等の説明を聞きながら間近で触れることができます。また、ここでは怪我や網にからまって保護されたアザラシを治療し、自然の海へ帰す等の保護センターの機能も有しています。春先には赤ちゃんアザラシを見ることができるかもしれません。

所在地
紋別市海洋公園2番地
問合せ
オホーツク・ガリンコタワー株式会社
電話:0158-24-8000

みなとオアシス網走

「みなとオアシス網走」は北海道北東部のオホーツク海に面する網走港に位置しており、流氷観光の拠点でもある「みなと観光交流センター」を中心として様々なサービスやイベント情報等を提供しています。また、「みなと観光交流センター」は、道の駅としても機能しており、このエリアは網走市の中心市街地に隣接し、活気のある街づくり、港づくりに貢献しています。

登録申請者
北海道網走市
問合せ先
網走市役所 水産港湾部港湾課
住所:〒093-8555 網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111

みなとオアシス網走を構成する主な施設

みなと観光交流センター「流氷街道網走」

「みなと観光交流センター『流氷街道網走』」は、オホーツク海や知床を一望できる網走川河口に位置し、道の駅としての機能も兼ね備え、冬期間には流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場としても利用されます。館内には、24時間利用できるトイレや休憩コーナーを始め、観光情報を始めとした地域の多様な情報発信や、地元の農水産加工品の販売もしています。

所在地
〒093-0003 網走市南3条東4丁目
問合せ
道の駅­「流氷街道­網走」
電話:0152-67-5007 FAX:0152-44-5844
利用時間
午前9時~午後6時30分
施設により時間は異なります
休館日
年末年始(12月31日~1月1日)

エコーセンター

エコーセンターは、市民の生涯にわたる学習の促進及び芸術文化の振興を図り、豊かな地域社会の形成に寄与する地域密着型の施設となっています。

所在地
網走市北2条西3丁目3
問合せ
網走市教育委員会社会教育部
電話:0152-43-3704

網走市立郷土博物館分館「モヨロ貝塚館」

1913年、網走川河口左岸の平地の地中から、従来とは全く異なった1,200年ほど前の遺跡が発掘されました。現存するどの民族とも違う彼らを「モヨロ人」とよび、ここを「モヨロ貝塚」としました。今から約1300年前、忽然と現れ忽然と消えた北方の民の謎を解明する施設が「モヨロ貝塚館」です。彼らの暮らしはオホーツクの豊かな海の恵みに支えられ「オホーツク文化」とよばれる独自の文化を発展させていたことが後に明らかになり、その代表的な遺跡として世界的にも有名になった施設です。

所在地
〒093-0051 北海道網走市北1条東2丁目
問合せ
モヨロ貝塚館
電話:0152-43-2608
URL
http://moyoro.jp/
開館時間
9時~17時
※冬期間(11~4月)は16時まで
休館日
7~9月は無休
10~6月は月曜・祝日
年末年始(12/29~1/3)
入館料
大人300円/高校生・大学生200円/小学・中学生100円
※各種団体のお客様(20名以上)20%割引

流氷硝子館

流氷硝子館はみなとオアシス網走にある吹きガラス工房・販売・ガラス体験・カフェが併設した施設で、吹きガラスのガラス原料は、廃蛍光灯を原料としたリサイクルガラス「エコピリカ」といいます。

所在地
〒093-0004 北海道網走市南4条東6丁目2-1
問合せ
流氷硝子館
電話:0152-43-3480
URL
http://www.ryuhyo-glass.com/
利用時間
10:00~17:00
休館日
毎週水曜日 ※不定休有り

みなとオアシス函館

みなとオアシス「函館」では、港の賑わいを創出するため、函館市の観光拠点の1つである「赤レンガ倉庫群」を中心とする末広地区と、大町地区の「緑の島」、弁天地区の「国際水産・海洋総合研究センター」など、港に関連する施設を活用しながら、市民と観光客の交流の促進や観光振興を通じた地域の活性化を目指しています。

登録申請者
北海道函館市
問合せ先
函館市役所 港湾空港部
住所:〒040-8666 函館市東雲町4-13
電話:0138-21-3493

みなとオアシス函館を構成する主な施設

国際水産・海洋総合研究センター

水産・海洋分野の研究開発支援や産学官連携を促進するための施設です。一般開放エリアがあり、大型の実験水槽では、研究ついてや、水槽の生き物の観察、展望ロビーでは函館港を一望することができます。

所在地
〒040-0051 函館市弁天町20番5号
問合せ
函館市国際水産・海洋都市推進室
電話:0138-27-7301
URL
https://center.marine-hakodate.jp/
利用時間
午前9時から午後5時まで
休館日
土、日、祝日および12月29日~1月3日

緑の島

函館港の整備によって発生した浚渫土砂を使用して作られた人口島。函館港のシンボル緑地で、散策や遠足、釣りなどのほかスポーツやイベントの会場としても利用できます。函館の観光名所である元町地区のすぐ前にあり、函館港やベイエリアを見渡すことができます。

所在地
函館市大町15
問合せ
函館市港湾空港部
電話:0138-21-3493
開放時間
午前9時~午後8時(10~11月、1~3月は午後5時まで)
閉鎖期間
1月1日~1月3日

函館朝市

みなとオアシス函館エリアの若松地区に位置する函館朝市では、蟹や鮭をはじめとした海産物や農園からの直売品など北海道ならではの鮮度の高い商品を販売しています。又、鮮度抜群の海鮮丼などが味わえる食堂もあり、函館の代表的な観光エリアとなっています。

所在地
函館駅周辺
問合せ
函館朝市協同組合連合会事務局
電話:0138-22-7981
URL
http://www.hakodate-asaichi.com/
営業時間
1月〜4月 6:00 〜 14:00過ぎ(但し、店舗毎に異なります)

5月〜12月 5:00 〜 14:00過ぎ(但し、店舗毎に異なります)

休館日
年中無休(但し、店舗毎に異なります)

赤レンガ倉庫群

f:id:Goldsky:20191203225419j:plain
函館ベイエリア

ベイエリアに建つ函館の代表的な観光スポット。1909年に建築された建物で当時の雰囲気を楽しむことができます。1988年から全面リニューアルし、ビヤホールやショッピングモールとして再利用されており、目の前には函館港が広がります。

所在地
函館市末広町14-12
問合せ
金森赤レンガ倉庫
電話:0138-27-5530
URL
https://hakodate-kanemori.com/
利用時間
9:30〜19:00(季節により変動あり)
休館日
年中無休
※臨時休業あり

釧路みなとオアシス

釧路みなとオアシスは東北海道の中核港湾である釧路港に位置し、総合観光複合施設「釧路フィッシャーマンズワーフMOO&EGG」を中心として様々なサービスやイベント情報を提供しています。令和第1号の「みなとオアシス」として登録されました。

登録申請者
北海道釧路市
問合せ先
釧路市 水産港湾空港部 港湾空港振興課
住所:〒084-0914 釧路市西港1丁目100番17
電話:0154-53-3371

釧路みなとオアシスを構成する主な施設

釧路フィッシャーマンズワーフMOO&EGG

釧路川河口に架かる幣舞橋に隣接するウォーターフロントのシンボル的複合商業施設です。釧路の夢(ム)と釧路の風物詩である霧(ム)をイメージさせるネーミングをと、たくさんの公募作品の中から選ばれたものです。また、MOOの隣に位置し、全面ガラス張りの丸い形の建物がEGGです。1年を通して花と緑に触れあえる場所となっています。

所在地
北海道釧路市錦町2-4
問合せ
(株)釧路河畔開発公社
電話:0154-23-0600
URL
http://moo946.com/
開園時間
EGG 4月 ~ 10月 06:00 ~ 22:00/11月 ~ 3月 07:00 ~ 22:00
その他、店舗により時間は異なります
休館日
全館休業日
1月1日

釧路港耐震・旅客船ターミナル

クルーズ客船の寄港時の接岸場所となっており、『おもてなし部会』による、寄港に伴うお出迎え、お見送りのイベント等が実施されています。また、耐震・旅客船ターミナルとして大規模地震時には、臨海部防災拠点となり、船舶により地域の緊急物資や被災地の復旧のための資機材の受入を行う。

所在地
北海道釧路市浪花町3
問合せ
水産港湾空港部 港湾空港振興課 港湾空港担当
電話:0154-53-3371

釧路市観光国際交流センター

国の内外を問わずさまざまな交流の拠点として利用されることを目的に建設された施設です。市内中心部に位置し、特徴として広々としたホールにフラットな床面・ゆったりとした搬入口・同時通訳ブースや音響AV機器・充実した会議設備などがあげられます。これらの特徴を活かして、「物産展や各種展示会」、「各種まつりやイベント」、「各種大会・発表会や講演会」、「各種学会や国際会議」の会場として利用されています。

所在地
北海道釧路市幸町3-3
問合せ
(一社)釧路観光コンベンション協会
電話:0154-31-1993
URL
https://ja.kushiro-lakeakan.com/kkc/

幸町緑地

さまざまなイベント会場としても利用されています。樹木が植えられ、レンガが敷き詰められた緑地スペースはお散歩するにはちょうど良い場所でしょう。

所在地
北海道釧路市幸町3
問合せ
幸町緑地指定管理者 一般社団法人釧路観光コンベンション協会
電話:0154-31-1993

みなとオアシス江差

訪れる市民や観光客に、美しい自然景観と町の歴史を活かした交流空間や、町内の様々なサービスやイベント情報などを提供しています。
 江差港
登録申請者
北海道江差町
問合せ先
江差町役場 農林水産課
住所:〒043-8560 檜山郡江差町字中歌町193-1
電話:0139-52-6717

みなとオアシス江差を構成する主な施設

えさし海の駅開陽丸・開陽丸記念館

開陽丸記念館は、戌辰戦争中、江差沖で沈没した開陽丸を設計原図を元に復元されました。内部には、海底から引き揚げた遺物、約33,000点の内、約3,000点の展示を行っている他、音による大砲発射・ゲーム感覚の操船シミュレーションや保存処理などが体験できるコーナーもあります。

所在地
江差町字姥神町1-10
問合せ
一般財団法人 開陽丸青少年センター
電話:0139-52-5522
URL
http://www.kaiyou-maru.com/index.html
入館料
大人500円 小中高生250円(15人以上は1割引)
開館時間
9:00~17:00 (券販売は16:30分まで)</dd
休館日
4月~10月 無 休
11月~3月末 月曜日・祝日の翌日(但し祝日が月曜日の場合翌日と翌々日が休刊)
12月31日~1月5日 年末年始休館

江差追分会館・江差山車会館 

「江差追分」を正しく保存伝承するため、1982年に町民や追分愛好者の厚意によって建設されました。土蔵造り風の外観の建物で、百畳敷の桟敷席や資料展示室などがあり、実演を交じえながら江差追分の歴史を紹介しています。施設には長い歴史と伝統を受け継いできた13台の山車の中から2台を1年交代で常設展示され、姥神大神宮祭典を紹介した「江差山車会館」が併設されています。

所在地
〒043-0034 北海道檜山郡江差町字中歌町193-3
問合せ
江差追分会館
電話:0139-52-0920
URL
http://esashi-oiwake.com/esashioiwake-kaikan
開館時間
9:00~17:00
休館日
4月1日~10月末までは無休。
11月1日~3月末までは、毎週月曜日・祝日の翌日・年末年始(12月31日~1月5日)

かもめ島

かつて、ニシン漁や北前船交易の場だったかもめ島は、今、檜山道立自然公園の特別区域に指定され、江差のシンボルとして多くの人に愛され、親しまれています。かもめ島には、点在する見どころをめぐる快適な散策路が整備され、また、島上の散策路に整備している木柵の一部は、北海道内で生産された木材を利用し、地球温暖化防止や豊かな森林の保全に貢献する取り組みも行われています。

所在地
江差町字鴎島
問合せ
江差町役場 追分観光課 観光係
電話:0139-52-6716

みなとオアシスりしりとう・おしどまり

利尻島の玄関口であるみなとエリアを中心に、海の駅おしどまり(鴛泊港フェリーターミナル)や美しい景観等を活用し、各種イベントを実施、人々の交流・ふれあいの拠点づくりを進めています。

登録申請者
北海道利尻富士町
問合せ先
利尻富士町産業建設課
住所:〒097-0101 利尻郡利尻富士町鴛泊字富士野6番地
電話:0163-82-1111

みなとオアシスりしりとう・おしどまりを構成する主な施設

鴛泊港フェリーターミナル

フェリーターミナルの1階は、利尻富士町観光協会、フェリー受付・発券窓口(出港時間帯以外クローズ)、土産店などがあり、観光協会カウンターでは各種観光案内のほか、定期観光バスの予約受付も行っています。2階には、フェリー乗降口、待合いスペース、飲食店、PCスペースなどがあり、無料Wi-Fiが利用可能です。

所在地
〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊港町235
問合せ
利尻富士町産業建設課
電話:0163-82-1350

ペシ岬展望台

別名「灯台山」とも呼ばれる巨大な岩山ペシ岬にある展望台です。晴れた日には、利尻山、礼文島、北海道本土の稚内市までを望むビュースポットで、ご来光の名所でもあります。

所在地
利尻郡利尻富士町鴛泊港町
問合せ
利尻富士町産業建設課
電話:0163-82-1350

鴛泊港緑地

みなとの緑のオアシスとして1983年に整備されました。利尻島の玄関口であるフェリーターミナルに隣接し、観光客の休憩ポイントとなっています。また、各種イベント開催の場としても利活用されています。

所在地
利尻郡利尻富士町鴛泊港町
問合せ
利尻富士町産業建設課
電話:0163-82-1350

みなとオアシスりしりとう・くつがた

代表施設である「沓形港耐震岸壁・フェリーターミナル」は、利尻島の玄関口として、島外からのフェリーやクルーズ船の旅客を受け入れると共に、各種地域イベントや、災害時の輸送拠点として多様な役割を担う場所です。

登録申請者
北海道利尻町
問合せ先
利尻町まち環境整備課
住所:〒097-0401 利尻郡利尻町沓形字緑町14番地1
電話:0163-84-2345

みなとオアシスりしりとう・くつがたを構成する主な施設

沓形岬公園

所在地
〒093-0003 網走市南3条東4丁目
問合せ
道の駅「流氷街道網走」
電話:0152-67-5007 FAX:0152-44-5844
URL
https://www.tomakai.com/
利用時間
午前9時~午後6時30分
施設により時間は異なります
休館日
年末年始(12月31日~1月1日)

沓形港フェリーターミナル

シーズン中のみ営業している、香深(礼文島)と沓形(礼文島)を結ぶフェリーのターミナル。乗船券発売窓口、待合室および売店が設置されています。3万トン以下の船舶が接岸可能な耐震岸壁の完成と共にクルーズ客船の寄港が増え、賑わいを見せています。

所在地
〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形
問合せ
沓形港フェリーターミナル
電話:0163-84-2424
利用時間
観光協会は9:00~12:00
フェリー窓口は10:00~11:30
休館日
シーズン中は無休
10月1日〜5月下旬まで閉鎖

利尻ふれあい温泉

健康保持と保養及び「憩いの場」として利用されています。炭酸水素含有量は国内トップクラスで、空気に触れると茶褐色に色が変化することから「金の湯」「美肌の湯」「清涼の湯」とも呼ばれています。露天風呂(5月~10月のみ利用可)から望む夕日も人気の一つ。

所在地
北海道利尻郡利尻町沓形字富士見町90
問合せ
利尻町営ホテル利尻
電話:0163-84-2001
URL
http://hotel.rishiri.jp/index.html
利用時間
午後1時~午後9時
(受付は午後8時30分まで)
料金
大人   550円
※利尻島民は400円
小人   200円

みなとオアシスれぶん

我が国最北の島、礼文島の東洋岸にある香深港に位置し、主要施設は「香深港フェリーターミナル」です。新たな交流空間を形成し、訪れる町民や観光客に、様々なサービスやイベント情報などを提供しています。

登録申請者
北海道礼文町
問合せ先
礼文町役場
住所:〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ558-5
電話:0163-86-1001

みなとオアシス「れぶん」を構成する主な施設

香深港フェリーターミナル

ターミナルの1階に乗船待合所や観光案内所、2階にはレストランがあります。

所在地
礼文郡礼文町香深
問合せ
香深港フェリーターミナル
電話:0163-86-1662

ピスカ21(郷土資料館)

21世紀に向けて、様々な文化などを学習するための施設です。礼文島の全景がわかるジオラマや島内各所の四季を伝える様々な写真・縄文時代の遺跡やアイヌに関する様々な資料や出土品が展示されています。

所在地
〒097-1201 北海道礼文郡礼文町大字香深村字ワウシ
問合せ
礼文町民活動総合センター「ピスカ21」
電話:0163-86-2119 FAX:0163-86-1790
URL
http://www.rebun-museum.org/
利用時間
5月1日から10月31日 午前8時30分から午後5時まで
休館日
月曜日
※祝日の場合は翌日、6~9月は無休
11月1日から4月30日
入館料
個人:高校生以上 300円/小・中学生 150円 ※小学生未満は無料
団体:高校生以上 240円/小・中学生 120円 ※団体は15名以上
優待: 身体障害者手帳、精神保健福祉手帳、療育手帳の いずれか所有の場合は、無料

礼文町総合交流促進施設(うすゆきの湯)

建物は、ニシン番屋をモチーフにした外観で、浴室を2階になっているため、海に浮かぶ利尻富士を眺めながら入浴することができます。

所在地
北海道礼文町大字香深村字ベッシュ961-1
問合せ
うすゆきの湯
電話:0163-86-2345
URL
http://www.usuyuki.jp/index.html
利用時間
4月から9月:お昼12時から午後10時(受付最終時間9時30分)
10月から3月:午後1時から午後9時(受付最終時間8時30分)
休館日
無 休
入浴料
大人(中学生以上):600円/小人(小学生)無 料
家族風呂(1回50分):1,000円(入浴料は別途)

みなとオアシスるもい

令和2年「みなとオアシスるもい」が道内12番目のみなとオアシスとして登録されました。みなとオアシスるもいは北海道北西部にある留萌港に位置し、「道の駅るもい 船場公園(るしんふれ愛パーク)」を中心として、「古丹浜ふ頭ー10m岸壁」「南岸壁」「黄金岬海浜公園」の4つのエリアで構成され、地元イベントの開催や地域観光情報の発信、地元特産品の物販などを行っています。

登録申請者
北海道留萌市
問合せ先
留萌市 地域振興部 経済港湾課
住所:〒077-0031 留萌市幸町1丁目11番地
電話:0164-42-1840

みなとオアシスるもいを構成する主な施設

船場公園(るしんふれ愛パーク)

るしんふれ愛パーク
るしんふれ愛パーク

イベントの開催や観光情報の発信、地元特産品の物販など観光客の交流の場となっています。道の駅としても登録されており、24時間トイレ等バリアフリーも兼ね備えた施設です。

るしんふれ愛パーク1F
所在地
留萌市船場町2丁目114
問合せ
㈱エフエムもえる
電話:0164-43-1501

南岸壁

岸壁と背後の市場が一体となっていて、グルメ屋台や鮮魚農産品直売、ウニ・甘エビ・帆立など詰め放題他、イベント会場として活用されています。

所在地
留萌市明元町5丁目
問合せ
留萌市
電話:0164-42-1840

古丹浜ふ頭-10m岸壁

クルーズ客船の接岸場所となっていて、寄港に伴う歓迎イベント、グルメ屋台、物産品販売などのセレモニーが行われます。

所在地
留萌市明元町5丁目
問合せ
留萌市
電話:0164-42-1840

黄金岬海浜公園

夏季はキャンプ場や体験学習の場として賑わいを提供しています。

所在地
留萌市大町2丁目
問合せ
留萌市
電話:0164-42-1840

みなとオアシス小樽

小樽港オアシス付近

令和6年、「みなとオアシス小樽」が全国で161箇所目、道内では13箇所目のみなとオアシスとして登録されました。クルーズ交流やみなと観光を核とした賑わい空間を創出する「港を巷に」をコンセプトとして、クルーズ寄港時のおもてなし活動のほか、みなとを生かしたイベント活動など、小樽の新しい観光拠点となるでしょう。

登録申請者
北海道小樽市
問合せ先
小樽市産業港湾部港湾室
住所:〒047-0007 小樽市港町4番2号
電話:0134-23-1107

みなとオアシス小樽を構成する主な施設小樽国際インフォメーションセンター

みなとオアシス小樽の代表施設で、インフォメーションセンターに併設して、コンテナを使ったテイクアウト専用の飲食店や休憩スペースも設けられています。

所在地
北海道小樽市港町5−3
問合せ
電話:0134-33-1661
URL
https://otaru.gr.jp/kankokyokai/guide
営業時間
9:00~20:00
定休日
年中無休

小樽港クルーズターミナル

クルーズ船寄港時の接岸場所である第3号ふ頭では14万トンクラスまでの大型クルーズ船の受入が可能で、大型バス専用駐車場が整備され、クルーズ船のお出迎えやお見送りのイベント等も実施しています。

所在地
北海道小樽市港町3
問合せ
産業港湾部 港湾室 港湾振興課
電話:0134-32-4111 内線7386・7387

観光船乗り場

小樽港内周遊や祝津、オタモイ海岸へ向かう観光船乗り場となっており、国内外の乗船客によりにぎわいの場となっています。

観光駐車場

潮まつり時にはメイン会場となり、第3号ふ頭周辺のみなとオアシス構成施設や小樽運河など観光地へのアクセスに優れた駐車場です。

第3号ふ頭基部緑地

市民や観光客の憩いの場としてや小規模イベントにも対応でき、にぎわいを創出する空間となっています。

北海道みなとオアシス活性化協議会

北海道のみなとオアシスは令和元年5月現在、登録港数が11港となり、今後も更に増加が予想されます。そこで、オアシス活性化のための相互の情報や意見交換の場の確保と、今後のみなとオアシスの更なる促進を目指し、「北海道みなとオアシス活性化協議会」を設置しました。

主な取り組み事項

(1)みなとオアシス相互の情報と意見の交換
(2)みなとオアシスの振興に関すること
(3)みなとオアシスのPRに関すること
(4)その他必要な取り組み

問合せ先
北海道開発局 港湾空港部 港湾計画課
電話番号:011-709-2311(内線5617)FAX:011-709-2147

北海道には港が数多く存在しますが、フェリーや釣り・漁船のイメージが強く、なかなか親しみのある場所とは言えないかもしれません。もっと港のイメージを親しみのあるものにしたいと「みなとオアシス」の登録制度が始まったのかもしれません。私が生まれ育った町では港まつりが行われていましたが、その頃は港は利用していませんでした。港町だから港まつりというだけで、町の繁華街でお祭りが催されていました。今はイベント会場が港の近くになって、内容も変わり、港を意識したイベントが行われているようです。特に港町は港が活気づくと町全体が活気づくように思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました