北海道の見どころ ドラマ「北の国から」で一躍有名になった『麓郷(ろくごう)の森』 ドラマ「北の国から」と「麓郷(ろくごう)の森」北海道を舞台にした映画やドラマのなかでも「北の国から」は、富良野を全国的に有名にした、話題作でした。ドラマでメインのロケ地となった麓郷には、実際に撮影に使われた家が、いまも大切に保存されています... 2022.03.20 北海道の見どころ道北(上川・留萌・宗谷)
北海道の見どころ シーニックバイウェイ北海道「十勝シーニックバイウェイ 十勝平野・山麓ルート」 十勝シーニックバイウェイ「十勝平野・山麓ルート」「トカプチ雄大空間」「南十勝夢街道」の3つのルートがあり、それぞれの地域の特色を活かした取り組みがおこなわれています。この3つのルートで十勝地方全域がシーニックバイウェイルートとなります。シー... 2022.03.13 北海道の見どころ道東(十勝・釧路・根室・オホーツク)
北海道の見どころ 十勝平野を一望できる「狩勝峠」 狩勝峠狩勝峠旧石狩国・旧十勝国から一文字ずつ取って命名された狩勝峠。昭和2年には「新日本八景」に選ばれました。大雪山系・石狩山地と日高山脈の鞍部に位置し、道央(札幌方面)と道東(帯広・釧路方面)を結ぶ重要な道として、昔はこの道を通っていまし... 2022.03.09 北海道の見どころ
北海道の見どころ シーニックバイウェイ北海道「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」 十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間について「トカプチ」とはアイヌ語で「十勝」のこと。十勝平野の中心に位置し、帯広市・音更町・芽室町・幕別町・池田町・豊頃町・浦幌町・本別町の1市6町にまたがり、道東自動車道・帯広広尾自動車道・国道38... 2022.03.06 北海道の見どころ道東(十勝・釧路・根室・オホーツク)
北海道の見どころ シーニックバイウェイ北海道「十勝シーニックバイウェイ 南十勝夢街道」 シーニックバイウェイ(Scenic Byway)とは、景観・シーンの形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉で、北海道には現在(2022年2月現在)13の指定ルートと3つの候補ル... 2022.03.01 北海道の見どころ道東(十勝・釧路・根室・オホーツク)
北海道の見どころ シーニックバイウェイ北海道「宗谷シーニックバイウェイ」 シーニックバイウェイとはシーニックバイウェイの原点は「美しい道」。景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。こちらの記事を参考にして下さい。宗谷シ... 2022.02.25 北海道の見どころ道北(上川・留萌・宗谷)
北海道を知ろう 北海道弁応用編(フィクションです) 最近の大雪で毎日雪かきでなかなか記事の更新ができません。頭の中は書きたいこといっぱいなんだけど。。。しかたないから北海道弁応用編と題して架空ですが日常の出来事を書くことにしました。設定は小学校前の子供を持つお母さんと友達のお母さんとそれぞれ... 2022.02.23 北海道を知ろう
北海道の見どころ シーニックバイウェイ北海道「函館・大沼・噴火湾ルート」 シーニックバイウェイとはシーニックバイウェイの原点は「美しい道」。景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。北海道のシーニックバイウェイルート北海... 2022.02.16 北海道の見どころ道南(胆振・日高・渡島・檜山)
北海道に住みたい人へ 根室市 北海道で最初に日が昇る市 朝日が早く昇る「根室市」。花咲ガニ・サンマなどとにかく魚介類がおいしい。漁業の町のイメージが強い根室市だけど、他にも魅力がいっぱい。そんな根室市を紹介します。根室市について根室市役所根室市に住んでみたい移住・交流促進事業主な創業支援制度根室... 2022.02.12 北海道に住みたい人へ北海道の市町村北海道の見どころ道東(十勝・釧路・根室・オホーツク)
北海道の道の駅 今は無人の道の駅「足寄湖(足寄町)」~廃止 今は無人の道の駅となって、スタンプ台も撤去されています。2021年スタンプ帳には足寄湖のページにはすでにスタンプが印刷され、各省応募・完全制覇のスタンプ数には含まれません。道の駅 足寄湖(足寄町)令和4年1月31日付けで「道の駅」の登録が廃... 2022.02.11 北海道の道の駅道東(十勝・釧路・根室・オホーツク)