道南(胆振・日高・渡島・檜山)

北海道の見どころ

登別温泉でゆっくり散歩

登別温泉は全国的にも有名な温泉街ではないでしょうか。そんな登別温泉の魅力を紹介します。
北海道のくらし

北海道の歴史はここから 渡島地方で住まいを探そう

もともと北海道にはアイヌ民族が暮らしていました。そこへ本州からやってきた人々との交易が始まり、本州からやってきた人たちの事を、アイヌ民族と区別するため自称「和人」と呼ぶようになりました。主に蝦夷と呼ばれるアイヌが居住する蝦夷地に対して、もっ...
北海道の見どころ

名称変更を検討「北海道・北東北の縄文遺跡群」

2021年正式に世界文化遺産登録を目指している「北海道・北東北の縄文遺跡群」について専門家委員会が2019年11月28日に開かれ、そこで専門家の意見として「北海道・北東北」より「北日本」の方がわかりやすいということで変更を検討することになっ...
北海道に住みたい人へ

北斗市~都会過ぎず田舎過ぎない

赤い部分が北斗市です肥沃な大地と南北海道の温暖な気候に恵まれ、比較的暮らしやすい地域となっています。北斗市は、自然環境に恵まれ、大規模な農耕地と津軽海峡や函館湾に面しているため、海と大地の新鮮な食材があり、田舎過ぎず都会過ぎない、そういう印...
北海道に住みたい人へ

北海道新幹線の総合車両基地がある七飯町について

赤い所が七飯町 北緯 41度53分43秒 東経 140度41分39秒 標高 78.33m七飯町の基本情報函館市の隣町「七飯町」は、全国で13番目、南北海道唯一の国定公園とった「大沼国定公園」をはじめとする観光地があり、北海道新幹線、新函館北...
北海道の見どころ

「内浦湾沿岸の縄文文化遺跡群(函館市・伊達市など)」(北海道遺産)

2021年7月27日のユネスコ世界遺産委員会で「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界遺産登録が決定しました。 室蘭市から函館の椴法華(とどほっけ)地区まで、内浦湾(噴火湾)とその周辺の沿岸地域では、縄文時代の貝塚や土器、骨角器などが数多く...