ヘリテージ~受け継ぐべきもの

日本の宝を未来に遺すために今すべきこととは

アフィリエイト広告を利用しています

日光山信仰の起源「二荒山神社」

日本の世界遺産(文化遺産)に登録されている「日光の社寺」のうち「二荒山神社」について紹介します。

日光の社寺(平成11年記載)~日本の世界遺産(文化遺産)

日光の社寺(平成11年記載)~日本の世界遺産文化遺産 登録基準 登録基準(1)(4)(6) この世界遺産は世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた。 (1) 人類の創造的才能を表現する傑作。 (4) 人類の歴史上重要な時代を例証…

平城京について楽しみながら学ぶことができる「平城宮跡歴史公園」

平城京 710年に藤原京からこの地へ遷都され、784年長岡京へ移るまで日本の政治・経済・文化の中心として栄えました。唐の都長安をお手本に碁盤の目状に区画整理され、北に中枢を担う建物が立ち並んでいました。 平城宮跡(へいじょうきゅうせき)~世界遺産「…

鑑真和上のお寺、天平建築「唐招提寺」~世界遺産「古都奈良の文化財」

唐招提寺について 唐の高僧鑑真和上が来日し、正しい戒律を学ぶ道場として759年に創建。以後大火などに見舞われることなく貴重な奈良時代の建物が4棟も現存しています。また、国宝や重要文化財などの仏像も多数残っており、境内には凛とした空気が漂っている…

写経や講話が魅力「薬師寺」~世界遺産「古都奈良の文化財」

薬師寺について 薬師寺は680年に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気快復を祈り建立を発願したのが始まりです。飛鳥の地に創建されましたが、平常遷都に伴い現在の場所に移りました。数々の天災・人災により東塔を除く全ての建物を火災により失いましたが…

日本最古の瓦が残る「元興寺」~世界遺産「古都奈良の文化財」

元興寺 前身は、蘇我馬子が飛鳥に建立した日本初の本格的寺院・法隆寺です。平常遷都に伴い718年に現在地に新築移転されたのが元興寺です。世界文化遺産には史跡元興寺極楽坊境内という狭い空間の、旧僧坊遺構である国宝極楽堂(極楽坊本堂)と国宝禅室(極…

灯篭が凄い「春日大社」と「春日山原始林」~世界遺産「古都奈良の文化財」

春日大社 全国に約3,000社あるという春日大社の総本社。768年、平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建された神社です。 以来、皇室から庶民まで幅広く信仰され、2018年、創建1250年を迎えました。本社に朱塗りの社殿が立ち並ぶほか、さまざまなご利…

よみがえった中金堂のある興福寺~世界遺産「古都奈良の文化財」

興福寺について 興福寺は法相宗の大本山と知られ、阿修羅像をはじめ数多くの国宝の仏像を所有し、建物の大半も国宝や重要文化財に指定され、国宝、重要文化財を日本一保有している寺院として知られています。710年平城遷都の際、藤原不比等の計画により創建…

奈良の大仏様がいる「東大寺」~世界遺産「古都奈良の文化財」

東大寺 東大寺 基本情報 年中行事 秘仏開扉 東大寺の国宝 南大門 二月堂 法華堂(三月堂) 金堂(大仏殿) 転害門 鐘楼 開山堂 本坊経庫 【法華堂(三月堂)】執金剛神立像 【開山堂】良弁僧正坐像 【俊乗堂】重源上人坐像 【法華堂(三月堂)】梵天・帝釈天…

世界遺産(文化遺産)№7「古都奈良の文化財」

「古都奈良の文化財」の世界遺産登録基準(平成10年記載) 登録基準(2)(3)(4)(6) この世界遺産は世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。 …